本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
冲方丁の最新連載「マイ・リトル・ジェダイ」。オンラインゲームで取り戻す、父子の絆

冲方丁の最新連載「マイ・リトル・ジェダイ」。オンラインゲームで取り戻す、父子の絆

WEB別冊文藝春秋

冲方丁「マイ・リトル・ジェダイ」#001

出典 : #WEB別冊文藝春秋
ジャンル : #小説

交通事故にあった息子・リン。意識不明のはずの彼から、オンラインゲーム内でメッセージが届いた。
リンを助けるためには、オンラインゲームで世界一にならなくてはならないという。
不器用な父は仲間を集め、ゲームの世界へ飛び立った。


第一章 ヒーローは眠るHero has fallen asleep

 あさくらのぶみつは、長らくノブと呼ばれてきた。今もそう呼ばれることのほうが多い。
 いつからそう呼ばれるようになったんだっけ? 暢光は自問したがよくわからなかった。たぶん名付けられたときからだろう。
 大した理由もないんじゃないかと思う。口にしやすいし。暢光自身、幼い頃はノブが自分の名前であると信じ、ミツの存在は忘れがちだった。
 のんなノブくん。
 そんな風に言われるようになったのも、いつからだっけ? なんとなく響きが可愛い。あなたにぴったり。そう言ってくれる女の子には事欠かなかった。両親が金持ちで、息子が本当に暢気者だとそうなるのだ。
 そしてそんな大して意味のないノブという呼ばれ方に親しむうち、あるとき重要なを得ることになった。いつだっけ。たぶん中学生の頃辺りだろう。そうそう。自分は今、そのことについて考えようとしていたんだった。
 ドアノブというものについて。
 すなわちノブとは、ドアを開くためのものなのだ。
 その重大な発見をしたときの、わくわく感を暢光は思い出そうとした。
 たちまち、いろんな記憶がよみがえってきた。中学の、高校の、大学の、入学式と卒業式。大手不動産会社に就職し、晴れて社会人になったとき。脱サラを決めたとき。新しいビジネスを始めようとするたびに同じ興奮を覚えた。これから新しいドアが開かれて、素敵な日々が待っているのだと。
 とりわけ、就職後ほどなくして人生最高の女性と出会い、短期間で結婚の合意に至り、やがて長男と長女が無事に産まれた幸せな時期は、いくつものドアがひとりでに開かれ、輝かしい何かが次々に待ち受けていると感じたものだ。
 そうしたことを、暢光はしみじみと思い出しながら、右へ左へ首を傾げて、草っ原を眺め渡した。
 どうも、これは違う気がする。
 角度によっては、違う景色に見えるのではないかと期待したのだが、屋根もなく舗装もされていない草だらけのそこには、廃車同然の車輛が二十台以上も乱雑に並べられている。いくら角度を変えて見ても、不法投棄の現場そのものといった殺風景さには、なんの変化もなかった。
 東京都内に、こんな場所があること自体、暢光の常識からすると驚くべきことだった。ましてや自分が投資したビジネスの拠点がここだと知ったのだから、きょうがくものといえた。
 スクラップ場じみた草っ原のどこにも、お金を出してよかったと思える何かがなかった。あちこち見て回ったが、一つとして見当たらない。
 そこは高級車の墓場だった。
 いったいどこから来たのかもよくわからない車たちが、まぶしいほどの初夏の青空と緑に囲まれ、腐り果てているだけだ。かつては誇らしげに光をきらめかせていたであろう車体の塗装はどれも剝がれて錆が浮かび、どのタイヤも空気が抜けてぐにゃぐにゃにしぼみ、バンパーに絡みついた野草が色とりどりの小さな花を咲かせていた。
 一角には、立派な事務所という触れ込みだった廃墟然としたプレハブがあり、高級車のシェア・レンタル・サービスを高らかにうたう看板があったはずだが、どこかにいってしまっていた。いや、たった今、それが自分の足もとから数メートル先の草むらに落ちていることに気づいた。風にでも引っぺがされたのだろう。もはや何が書いてあったのかもわからないほど日に焼けて白くなっている。
 その汚らしいしろものを見て、やはりこれは開くべきドアではなかったようだと思った。
 だいたい、ここしばらくずっと、こういうろくでもないドアばかり開いて回っているんじゃないか?
 そう自分に言ってやりたい気持ちがわいてきたところで、プレハブから人が出てくるのが見えた。
「あった、あった。やっと見つけたぞ」
 先生だ。とうなおゆき先生。父の代からお世話になっている弁護士だった。
 亡くなった父母が先生と呼んでいたので、いつの頃からか暢光も自然とそう呼ぶようになっていた。四季を問わず、チェック模様のベレー帽をかぶり、明るいグレーの上下のスーツに身を包み、分厚いレンズの眼鏡をかけ、ずんぐりとした顔を、もじゃもじゃで真っ白い髪と髭が覆っている。
 暢光がまだ子どもだった頃から、ちっとも変わらない姿だ。暢光は感心しながら、こっちに来る武藤先生を見つめた。生まれたときからずっとこの顔のままなんだよ、と言われたら信じてしまいそうだ。
 武藤先生は、棒立ちになっている暢光の前まで来ると、異様に分厚い、汚らしく濡れた紙の束を片手で振ってみせた。紙の束全体から、茶色く濁ったしずくがしたたっている。
「見ろ。ぶわぶわだ。雨漏りしてるんだ。ちゃんと乾かしてとっておきなさい。万一のとき必要になるものが、どっさり入ってるから」
 事務所の権利証やら明細やら、あと暢光にはよくわからない書類一式とのことだった。
「はい、わかりました」
 暢光はうやうやしく頭を下げ、その汚らしい紙の束を、両手の指先でつまむようにして受け取った。
 武藤先生が眼鏡の奥から、急に、じろりとした視線を送ってきた。
「何か言うことはないのかい?」
「えっと、ありがとうございます」
「どういたしまして、と返す前に、何に礼を言ってるか聞かせてくれないか?」
 なんでそんなことを訊くんだろう? 弁護士らしい厳格さのなせるわざだろうかと暢光は疑問に思いながら、自分が何に感謝をしているかを説明した。
「だって、わざわざこんな場所まで一緒に来てもらったんですから。本当にすいません」
「ノブくんよ。あんた、下手をすると、ここを放棄できなくなっていたんだよ? 見なよ、これ。なんでこれで商売できると思ったの?」
「ここ、今日初めて来たんです」
「何も確かめずに、お金を出したわけ?」
「パンフレットに載ってる写真は見たんですけど。ここと全然違ってて」
 武藤先生が、深々とした溜息をついた。心から呆れている様子だ。
 暢光も、海よりも深い反省の念を抱きながらうなだれた。それから、両手の指でつまんだ紙の束を軽く揺らして雫を落としながら、こう尋ねた。
「ここの車、直せると思います?」
 武藤先生が目を剝いて、辺りへ手を振ってみせた。
「あのな。この土地にあるガラクタの山は、どれ一つとしてノブくんの所有じゃなく、ひいては廃棄責任もないと証明してもらったばっかりで、いったい何を言ってるんだ?」
「なんだかもったいなくて」
「もったいないって……。直すのに、いくらかかるんだい。だいたい今のノブくんじゃ、一台分の自動車税だって払うのはきついだろう」
「はあ、すいません」
「これほどあっという間に親が遺してくれた信託を潰す人、初めてだよ。いったい何べん騙されれば学ぶんだい? お父さんなら、こんな商売は見向きもしなかったろうに」
「まあ……そうかもしれませんね」
 武藤先生が、そうに決まっているだろうというように顔を険しくした。そして、先ほどの質問を繰り返した。
「それで? 何に対してのありがとうだと思う?」
 まだ終わっていなかったのか。暢光はショックを覚えた。そもそも発言しているのはこちらなのに。自分の発言の意図を相手からただされるという不条理に耐えて言った。
「えっと……ここにあるものを上手く捨てられたってことに、ですよね?」
 武藤先生はちょっと空を仰いだ。まるで暢光の亡き父へ、「お前の息子がこんなことを言ってるぞ、どうにかしてくれ」と訴えているようだった。
「あのな。に引っかかったあんたを、破産から救ってやったことへのありがとうじゃないのか? さんにも礼を言わなきゃだよ。あんたの商売相手が怪しいと気づいて通報してくれなかったら、どうなっていたことやら」
「でも、頭が良い人なんです。良いビジネス・パートナーになれると思って」
「何がパートナーだい。せっかくの頭の良さを悪いことに使って、有罪確実だ。あんたのお金だって返ってこないんだよ」
「やっぱり、そうなんですか?」
「詐欺師が返すわけないよ。とったお金が手元にあるってこと自体、そいつが罪を犯した証拠になるんだから。それをなんで差し出すんだい」
 武藤先生はそう言いながら、暢光のそばを通り過ぎ、路肩に停めた自分の車のほうへ歩いていってしまった。
 姿は変わらないが、以前より怒りっぽくなったなあ。やっぱり年をとったんだ。暢光はそう思いながら、汚い紙を体の前でつまんだまま武藤先生を追いかけた。
「これ、どうしましょう?」
「床に放っときな。びりびりにしなきゃいいよ」
 というわけで暢光は濡れた紙の束を助手席の床に置き、踏まないよう注意しながらシートに腰を落ち着けた。ドアを閉めてシートベルトを締め、車の窓の向こうに広がる光景へ半ば目を向けながら、車を出す武藤先生へ尋ねた。
「おれ、やっぱり騙されたんでしょうか?」
 武藤先生は無言で、道路へ車を出した。こちらを見もしない。とても難しい運転をしているんだと言いたげだ。周りには草っ原しかない、がらがらの道路なのに。
 暢光は体をねじって、美しい自然に囲まれた車たちの墓場が背後へ遠ざかるのを見送った。もったいないなあ。残念な気持ちでいっぱいだった。詳しくないので車名は一つも言えないが、とにかくどれも高級車だったはずなのだ。たぶん。
 武藤先生が前を向いたまま、ふと溜息交じりに呟いた。
「どこまでも暢気な子だ」

 

 

この続きは「WEB別冊文藝春秋」でどうぞ

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る