本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる

“元文系バンドマン”が外資系大手コンサルティング会社に迷い込むと、どうなるのか?

ジャンル : #政治・経済・ビジネス

コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル

メン獄

コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル

メン獄

くわしく
見る
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』(メン獄)

 2020年代、“大コンサル時代”ともいえるブームが起こっているという。NHKの調査によれば、就活口コミサイトが発表した東大生・京大生の2023年卒業生の就活人気ランキングにおいて、トップ10の半数をマッキンゼーやボストンコンサルティングといったコンサルティング企業が占めているのだ。

 ここでは、世界トップクラスの外資系コンサルティング会社を12年間生き延びた「超絶テクニック」がSNSで話題のコンサルタント、メン獄さん初の著書『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』(文藝春秋)より一部を抜粋。メン獄さんがコンサルティング会社に入社した当初のエピソードを紹介する。(全2回の1回目/2回目に続く)


写真はイメージです ©iStock.com

アサインメールは突然に

 2009年10月、私は都内某所のコンサルティング会社のロビーにいた。いくつかの外資系のIT企業が拠点を構えるこの巨大ビルディングには、その年の9月に私が入社したコンサルティングファームの本社があった。日本国内の総社員数は約3000人という。

 入社して約1ヶ月間の研修期間を終えた後、同期が次々と有名企業のクライアントのプロジェクトへ派遣されていくのを尻目に、2週間のアベイラブル(待機)期間を経て、ついにその日、私はプロジェクトに配属された。

 2週間のアベイラブルは、世界随一のコンサルティングファームに奇跡的に滑り込むことで維持された私のプライドを砕くには十分なものだった。内定者懇親会で先輩社員たちから「入社以降は寝る間もなく働く」と聞いていたにもかかわらず、受け入れ先の仕事がない、という状況に混乱した。

 折しも、就職活動を終えた2008年の春から約半年後、サブプライムローン問題に端を発するリーマン・ショックは世界中の経済に大打撃を与えていた。大学生活のほとんどをアルバイトとバンド活動に費やしていた当時の私は、未曾有の“不景気”の深刻さをあまり理解していなかった。

 コンサルティング会社は通常、クライアント企業に対してコンサルテーションを行い、対価として報酬を受け取る。しかし不景気の折、多くの企業はコスト削減にいそしみ、人月単価の高額なコンサルティング会社を予算削減の仕分けのターゲットとしていた。

 多くの既存契約が突如として打ち切りとなり、コンサルティングファーム各社は新規案件の獲得に苦労する。残された数少ない生命線となる案件は、実力と経験を兼ね備えた精鋭社員たちが担い、数ヶ月前まで学生であった大量採用枠の新入社員が活躍する余地は、急速に失われていたのである。

 実はコンサルタント業界において、配属先がないために待機せよ、と暗黙に言われているアベイラブルとは、ある種の“戦力外通告”に相当するとされていた。

 新入社員以外でアベイラブルとなる社員の多くは、直前のプロジェクトにおいて何らかの“訳あり”社員だ。当該社員は特定のプロジェクトに配属されることなく、日々本社の研修会場の一室に出社しタイムカードを押し、自己研鑽という名目でWeb研修に励むように人事から指示を受ける。

 毎日ただ決まった場所、決まった時間に出社し、役立つかどうかもわからない新たなWeb研修を検索して受講する。隣には明らかに覇気を失った中年社員が研修コンテンツとは異なる動画を見て時間をつぶしていれば、奥には光を失った目で転職サイトをスクロールする別の社員がいる。彼らはもしかすると近い将来の自分の姿なのではないか……そんな不安を抱えながら毎日を過ごしていたのだ。

 もはや、働けるのであればどんな仕事でもよかった。社会から、組織から必要とされたかった。はじめて振り込まれた月給は、貧乏学生だった自分にはあまりにも高額で、それに報いるためにとにかく働きたかった。

 同期が、一人また一人とプロジェクトへの配属が決まっていく中、アベイラブル部屋にとり残された自分自身がたまらなく惨めに思えた。明確な処遇の差についての説明は与えられず、様々な不安が頭の中をめぐった。

 アベイラブル期間2週目の最終営業日―待ちに待ったアサインメールは、あっけなく届いた。

His Name is YAMAUCHI

「9時に本社ロビーで。プロジェクトの担当者が迎えにいきます。詳しくはそこで」

 要件のみのシンプルなメールで、それ以上のことは文面から何も伝わってこなかった。

 だが、やっと掴んだ配属のチャンスを無駄にはできない。大型ルーキーであるという第一印象を与え、仕事を手にしなければならない! 私は約束の当日、スーパーの生鮮売り場の鯖も顔負けの、グレーの光沢感のあるスーツで決め込んだ。

 千葉の片田舎出身の私は、大型ルーキーの素養は見た目で表現するものと考え、伊勢丹のスーツ売り場で「新入社員であれば少しお色を控えた方が……」とたしなめられたのも無視し、戦闘モードの「鎧」で身を固めていたのだ。

 やってきた男は「西崎です」と名乗り、こう続けた。

「君の上司は今別件で迎えに来られないから、代わりにきた。出会い頭にこんなことを言うのもどうかとは思うけど、君の上司は少し優秀すぎるところがあって、一緒に働くにあたっては覚悟しておいてほしい。

 まず、アメリカ帰りで日本語のコミュニケーションができない。そして、パフォーマンスの低い部下に激怒して部下の腕を折ったことがある。君、英語できる?」

 完全に想定外の展開だった。

 当時の私のTOEICスコアは650点程度で、外資系の会社に来るには高いとは言えないスコアだ。加えて受験勉強以降、完全に研鑽をサボっていた自分は、特にリスニングとスピーキングに大きなコンプレックスを抱えていた。しかし、ここでできないと言ってしまえば、アベイラブル部屋に戻ることになるかもしれない。そう考えるともはや退路はなかった。

「できます!」と、頭が判断するより先に、言葉が口から出ていた。

 煌びやかな本社と道を挟んだ雑居ビルの一室に連れていかれると、私の上司になる男が座っていた。想像していた外見とは異なり、髪も目も黒く、どこからどう見ても生粋の日本人だ。年齢は20代後半だろうか。しかし足を組みながら英字新聞を広げ、スターバックスのグランデサイズのコーヒーを持つ姿は、なるほど、確かにウォール街を思わせた。

「ヤマウチ デス」と、その男は握手を求めてきた。

(日本語で話しかけてくれているのか?)

 西崎から聞いていた事前情報からかなり気難しい性格であると推測していた私は、混乱しつつも握手に応じ、「よろしくお願いします」と完全に日本語で応答していた。ヤマウチは続けた。

「Fukkin, kyokin, jowan-nitokin, subete kitaereba kimimo……」

 私は一言も聞き逃すまいと、咄嗟に内ポケットに忍ばせていたメモにヤマウチの発する言葉を記録した。

「PERFECT BODY」

 確かにそう聞こえた。英単語を自分自身の耳が理解できたという高揚感が脳を満たし、「わかりました」と大きく頷いた。

「わかりました、じゃないでしょ」

 ヤマウチは日本語のイントネーションでそう言った。訳がわからなかった。アメリカ帰りの英語しか喋れない優秀で知られる上司が、私のために日本語を喋ってくれているのか。

 様々な可能性が脳をめぐる中、ふと西崎を見ると、彼は下をむき必死に笑いをこらえていた。その時になって私ははじめて、先輩社員の仕掛けたドッキリに引っかかっていたことに気づいたのである。

歓迎会後に議事録作成

 初日から「クライアントとの会議だから準備して。あと議事録とって」と言われ、クライアント先を一緒に訪問することになった。私がはじめてアサインされた仕事は、プロジェクト自体が開始して間もなく、クライアントとの初回キックオフの会議が、私の社会人初の会議となった。

 私は高揚していた。入社から1ヶ月と2週間、研修の成果をついに発揮する時が来たのだ。研修中、プログラミングについては大学院の研究やインターンで経験済みの同期の後塵を拝していたが、議事録については上位の評価を得ていた。今こそ月給に報いなければならない。

 そう思い、クライアント先の会議室でメモをとろうと胸ポケットに手を入れた瞬間、自分がペンすら持っていないという衝撃の事実に気がついた(当時は会議先にPCを持参せず、資料は紙に印刷し、議事メモも紙でとることが一般的だった)。

 どんどん進んでいくクライアントとマネージャー陣との名刺交換、もう次の瞬間には最初のアジェンダ(議事事項)に関する議論がはじまる。そう思った時、私は両眼をみはり、全集中“議事”の呼吸で、すべての神経を両耳へと集中させた──。と、その時、集中させていた右耳が「ドンッ」という音を捉えた。

 隣に座る女性先輩社員がものすごい形相をしながらこちらを睨み、ボールペンを机に叩きつけていたのである。

「(ありがとうございますございま)ス────────」

 吐息となんら変わらない音に成り果てたお礼を添えつつ、ボールペンを手に取り、私は社会人としてはじめての議事録をとりはじめたのだった。

 会議が終わった時、既に時計は定時である18時を過ぎていた。

 クライアントのオフィスからプロジェクトルームへと戻る途中、先輩たちは1杯目のビールが200円になるモダン居酒屋で、簡単な歓迎会を開いてくれた。軽いつまみと各自1杯だけビールを頼み、それを飲み干し、プロジェクトルームへ戻った時には既に21時を過ぎていた。颯爽と鞄を持って退社しようとした私に、ヤマウチは「議事録、何時にできる?」と問いかけた。

 振り向くと、先輩社員たちは誰一人として帰る素振りを見せず、みな黙々と業務を再開し、先ほどの会議を振り返りながら、次の一手を議論しはじめていたのだ。

写真はイメージです ©iStock.com

「議事録は、明日の夜までに提出しようと思っていたのですが、遅いでしょうか……」

 と、酒の入ったぼんやりした頭で、私は恐る恐るヤマウチに聞いた。はじめての会議の緊張が酔いを加速させていたらしい。 

 私が言葉を言い終えるよりも早く、「遅い!」という言葉が無慈悲にも返ってきたのだった。

#2へ続く

単行本
コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル
メン獄

定価:1,980円(税込)発売日:2023年03月27日

電子書籍
コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル
メン獄

発売日:2023年03月27日

プレゼント
  • 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2025/01/17~2025/01/24
    賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る