〈「隠しに隠してきました」作家・村山由佳さんが30年間格闘しつづけた「認められたい」「褒められたい」承認欲求をすべて語った〉から続く
新たにさらけだした「自己承認欲求」が連載中から話題に!
2025年1月25日、村山由佳さんにとって6年2か月ぶりになるサイン会が、丸善丸の内本店で開催された。開始前から長い列を作ったファンひとりひとりが大切そうに抱える最新刊は、どうしても、直木賞が欲しい――作家が選んだ文学賞という栄誉を獰猛に追い求める作家・天羽カインを主人公に、編集者、出版社、書店など余すことなく業界を描き切った『PRIZE―プライズ―』(文藝春秋)だ。直木賞の発表媒体である小説誌「オール讀物」での連載中から、「ここまで書いてしまっていいのか!?」と話題を呼んでいた。
1993年『天使の卵 エンジェルス・エッグ』で小説すばる新人賞を受賞しデビューした村山さんは、青春小説の旗手として多くの読者を獲得した後、2003年『星々の舟』で直木賞、09年『ダブル・ファンタジー』で中央公論文芸賞・島清恋愛文学賞・柴田錬三郎賞、21年『風よ あらしよ』で吉川英治文学賞という数々の栄誉を手にしてきた。大胆すぎる性愛を描いて読者を驚かせ、歴史を題材にした作品でも高い評価を得た村山さんが、今回、新たにさらけだしたのは、ずっと裡に秘めてきた「自己承認欲求」だという。
「文学賞を欲しがる作家を主人公にしたのは、まぎれもなくかつての自分自身に覚えのある感情だったからです。『オール讀物』の連載だったこともあって、思い切って『直木賞が欲しい』と第1回で書くことにしたのですけど、賞にかぎらず作家として認められたい、評価されたい思いって、本当に長年、取っ組み合ってきた自分の中の欲求だったんです。今回それを全部注ぎ込めたかなと思っています」(文春オンラインより)
「凄まじく尊い」「読んで震えた!」…発売直後に即重版
そんな本作の刊行にあたっては、「小説は魔物。取り憑かれたら最後、地獄を見せるまで離れない」(桜木紫乃さん)、「出版業界、文学賞、作家のリアルが巧みにさらけ出されていて、最高に面白い」(島本理生さん)、「自分は承認欲求とは無縁だと思っていたら足元をすくわれる」(千早茜さん)、「すべての人がこの物語の当事者で、だからこそ中毒者になるに違いない」(額賀澪さん)と、人気作家から絶賛のコメントが寄せられている。
サイン会を企画した書店員の高頭佐和子さんも、本書について「モンスター化していく作家の姿に震撼しつつ、私は読み進めるほどに天羽先生が好きになっていた。傲慢で辛辣で身勝手でプライドが高く、面倒な人だと思う。だけど小説に対しては、自分にも他人にも決して妥協を許さない。自分の書く小説に対しても、その中のほんの数行の文章に対しても、あまりに真摯で純粋で、不器用すぎて、なんだか泣きたくなるのだけれど、凄まじく尊いものを見せてもらったのだと思う」と「WEB本の雑誌」 で紹介。
こうした評判の広がりもあり、発売するやいなやX(旧Twitter)上には、愛読者はもちろん、若手作家たちからも「2025年のベストが早くも出てしまったかもしれない」「読んで震えた!」など感想が続々と上がった『PRIZE-プライズ-』は、発売直後に即重版、さらにその翌週には3刷が決定となった。
村山由佳さんは、2月1日放送の「王様のブランチ」のBOOKコーナーにも登場予定。新たな代表作『PRIZE-プライズ-』の快進撃は、これからも続きそうだ!
-
承認欲求に駆動される作家の破壊的情熱が迸る! 村山由佳さん『PRIZE―プライズ―』冒頭40ページをどどんと公開
-
あまりのリアリティに名だたる作家も衝撃!村山由佳さんの最新刊『PRIZE―プライズ―』に寄せられた推薦文をご紹介します
-
「小説は魔物で、人生をいとも簡単に変えてしまう」桜木紫乃さんから寄せられた村山由佳さんの最新刊『PRIZE―プライズ―』の感想がアツすぎる!
-
「とんでもなく怖い。でも…」文芸編集者たちは『PRIZE―プライズ―』をどう読んだ? ①
-
「本を好きな人すべてに知ってほしい」文芸編集者たちは『PRIZE―プライズ―』をどう読んだ? ②
-
「本気で痺れました!」文芸編集者たちは『PRIZE―プライズ―』をどう読んだ?③
-
『潮音 第一巻』宮本輝・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/01/31~2025/02/07 賞品 『潮音 第一巻』宮本輝・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。
提携メディア