書名(かな) | ぼうこくのえりーとたち しょうわかいぐんのさくご |
---|---|
ページ数 | 248ページ |
判型・造本・装丁 | 新書判 軽装 並製カバー装 |
初版奥付日 | 2025年09月20日 |
ISBN | 978-4-16-661508-7 |
Cコード | 0295 |
かつて日本を敗戦へと導いた陸軍や、そこに属するエリート軍人たちの問題点は、汲めども尽きぬ面白さを秘めている。
『失敗の本質 日本軍の組織論的研究』で多角的に議論されたとはいえ、視点を変えればまだまだ掘ることができる。
というのは、国家や組織を率いる問題は、過去の話ではないからだ。人間が不変であるからには、同じ過ちを起こすし、そうした人間が組織を形成するのであるから、組織もまた同じような過ちを繰り返すのである。
霞が関の官僚、大企業の上層部……時代は変わっても日本のエリート層の行動様式は変わっていないのではないか。
それを掘り尽くそうというのが、本書の狙いである。
組織はなぜ誤るのか、どういう人物にならば経営を任せても大丈夫か。
専門家と企業経営者の目でもって、徹底的に論じる。
第一章 昭和陸軍に見る日本型エリート(その1)優秀な人材が国を誤るのはなぜか
第二章 昭和陸軍に見る日本型エリート(その2)企業経営者にふさわしいのは誰か
第三章 山本五十六名将伝説を検証する
第四章 日本のいちばん長い日72時間
第五章 ミッドウエイ80年目の教訓
第六章 ガダルカナル80年目の教訓
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。