本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
解説 松本清張の縮図

解説 松本清張の縮図

文:阿刀田 高 (作家)

『証明 〈新装版〉』 (松本清張 著)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #エンタメ・ミステリ

 ほかの三作に目を向けてみよう。謎解きの推理小説としてみれば中途半端で、及第点さえむつかしいかもしれない。あえて言えば創作ノートのレベル、これだけの出来事を脳の中に思いめぐらし、

 ――さて、どう小説化するかな――

 事件の発端→捜査と第二の容疑者→行き詰まり→執拗な追究→意外なトリック→真犯人の逮捕と告白……これが推理小説の作法だ。この三作も今の姿ではなく、推理小説らしい構成を意図して筆を執れば、姿はずっとそれらしくなっていただろう。それも可能であったろう。

 が、松本清張は(やればできるのに)それをやらなかった。そういうサービスには飽きていたのかもしれない。それよりももっとすなおに自分の書きたいパターンを表出したい、そういう心理だったのではないのか。

『証明』は本当に市井の片隅で起きそうなエピソードだ。 

 画家の守山の恐怖は、いつ私たちが体験するかわからないものだ。この日常の恐怖を現実感いっぱいに、でもさりげなく綴りたい……そしてある夫婦の危機も如実に映しながら、と、それが松本清張がこの作品に託したものであり、それは充分に成功している。推理小説とはちがった、みごとな作品である。

『新開地の事件』は一つの犯罪の経緯を綴ったものであり、これも市井にたくさん実在するにちがいない土地探しの人たちの、なにげない会話の背後に恐ろしい出来事が潜んでいて、その人たちはそれを知らない、という日常のすぐそばにある恐怖を描いて間然するところがない。

『密宗律仙教』はこの手の宗教団体がどう生まれ、どう成長するか、そのプロセスを丁寧に、みごとに描ききっている。それだけですばらしい作品だ。最後の注射の痕のエピソードなど、この作品にとってはどうということもない謎である。このトリックを軸にして推理小説を、型通りの推理小説を創る方法はもちろんありうるが、松本清張はいささかもその気がなかった、と筆致が鮮かに証明しているだろう。

 つまり、この短編集は松本清張の本当の才能をかいま見せてくれるもの、と私は読む。松本清張の縮図なのだ、と……。

 松本清張は推理小説で一世を風靡した作家であり、それはもちろん文学史のすばらしい数ページであるけれど、

 ――もし推理小説に出会わなかったら――

 まさに社会と人間の真実をえぐることにひたすらな、トリックなどに無駄な気を使わない普通の小説の大名作を残したのではないのか、それは望蜀の思いなのか、私はこのたった四作の短編集を前にしてあれこれと熱い思いを馳せてしまうのである。

証明〈新装版〉
松本清張・著

定価:540円+税 発売日:2013年11月08日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る