- 2016.05.02
- インタビュー・対談
小説の流儀、映画の作法――横山秀夫(原作者)×瀬々敬久(映画監督)【後編】
「別冊文藝春秋」編集部
『64(ロクヨン)』 (横山秀夫 著)
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
前編より続く
「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリーベスト10」1位の究極の警察小説が超豪華キャストでついに映画化。俳優陣の熱演から、脚本をめぐっての激しいやりとりまで。原作者と監督が創作への執念と覚悟を語り尽くす!
佐藤浩市は“鬼瓦”?
瀬々 役者さんたちの演技はいかがでしたか。
横山 まずは佐藤さんですよね。三上という主人公は、上司からも記者クラブからもプレッシャーをかけられ、娘は家出しているし、それが原因で夫婦仲もぎくしゃくしているという、とことん負荷をかけられた存在です。でもその一つ一つの負荷に対して、きめ細やかに感情を表現していらして、ただただ敬意を表するばかりです。佐藤さんにはテレビドラマ版「クライマーズ・ハイ」や「逆転の夏」という二時間ドラマで主役を演じていただいて、もともとファンなんですよ(笑)。
瀬々 浩市さんは、並々ならぬ意欲でこの映画に臨んでいました。ご本人の言葉を借りるなら「自分の身を削る思いでやった」ということでしょうし、その表現は決して大げさじゃない。
横山さんに伺いたいのですが、原作の三上は“鬼瓦”と陰口をたたかれるような顔の持ち主だという設定ですよね。それを浩市さんが演じているのをご覧になってどう思われましたか?
横山 実は映画を観ているときは、自分で書いた人物でありながら、三上が“鬼瓦”だったことをすっかり忘れていました(笑)。全然気にならなかった。
瀬々 それはよかったです。
横山 でも、佐藤さんは美男子で色っぽいんだけど、“鬼瓦”に見えないこともないかも(笑)。
瀬々 おっしゃることはわかります。人を寄せ付けない雰囲気がありますから。精神的な“鬼瓦”かもしれません。
横山 前編のラストの記者室でのシーンは圧巻でしたね。
瀬々 記者たちを前に、交通事故加害者の匿名問題に決着をつけ、さらには被害者老人の人生を語るシーンです。浩市さんのほぼ一人の長ゼリフで、あの場面は脚本にして九ページにもわたります。
横山 あそこは小説でも非常に力を入れて描いた場面ですが、これまでの経験から、そういう力の入ったシーンほど映像になりにくいと予想していました。何しろ三上が、記者室で記者たちに語りかけているだけで動きがほとんどないですから。それが思いがけずガッツリ描いていただいて、原作者として本当に嬉しかったです。
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。