- 2016.05.02
- インタビュー・対談
小説の流儀、映画の作法――横山秀夫(原作者)×瀬々敬久(映画監督)【後編】
「別冊文藝春秋」編集部
『64(ロクヨン)』 (横山秀夫 著)
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
ライバルであり無二の親友
横山 私は映像と活字は、文法は違うけれどもライバルだと思っているんです。
瀬々 横山さんは、映画には負けないぞという気持ちで書いていらっしゃると伺いましたが。
横山 そりゃそうですよ。今度こそは映像化できない作品を書いてやろうといつも思っています。いろいろな方に私の作品を映像化していただきましたけど、その中でも『64(ロクヨン)』はかなり難易度が高い作品だろうと思っていました。何しろほとんどが三上の想像と妄想で話が成り立っていて、動きがあまりないので、映像にしてもそんなに見栄えのする画面はできないだろうと予想していました。やっとこさ映像化できない小説を書き上げることができたとひそかに自負していた(笑)。でも前編のクライマックスがあのような形で映像化されたのを観て、映画が本気を出すと手ごわい敵になると実感させられました。
瀬々 ありがとうございます。
横山 自分の小説が映像化されたときに、私は監督がどんな人なのか想像するのを楽しみにしているんです。小説のどの部分を膨らませて、どの部分を刈り込むかには、作り手の人生観が出ますから。それで言うと、瀬々さんと私はすごく感性が近いのかなと(笑)。
瀬々 それは光栄です(笑)。横山さんの小説を読んでいると、誰も見向きもしないところに、実は大切なものがあるということを常におっしゃっているように思うんです。だからといって、それを大上段から声高に言うわけではありません。誰も見ていないかもしれないけれども、横山秀夫はその大切なものをしっかり見続けているという姿勢でしょうか。そこにすごく共感しますし、横山さんの小説を読んで刺激を受けるところです。
横山 映像と活字で、最初からお互いに没交渉で、それぞれに勝手にやるのはもったいないですよね。
瀬々 まったく同感です。それぞれが刺激を与え合っていけば、そこからまた新しいものが生まれるかもしれませんし。
横山 お互いに波が行き来するようなところで、共存していけたらいいなと思います。活字と映像はライバルと言いましたが、だからこそ無二の親友にもなれるかもしれない。
瀬々 これからもよきライバルとしてよろしくお願いします。
(二〇一六年三月七日 東京国際フォーラムにて)
撮影:白澤正
映画『64(ロクヨン)』
http://64-movie.jp/
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。