本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
ウソがまことに、まことがウソに

ウソがまことに、まことがウソに

文:小谷 真理 (文芸評論家)

『こいわすれ』 (畠中恵 著)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #歴史・時代小説

 考えてみれば、ファンタジー・ファンはおたくの巣窟、歴史&時代小説愛好家も好事家(こうずか)の巣窟。双方のカルチュアが似ているのは事実。こうして、舶来大好き翻訳小説フェチのわたしも、徐々に江戸という時代に興味を持つことになった。しかしまったく同時に、「しゃばけ」シリーズは、多くの江戸ものファン、とくに時代小説ファンの心をわしづかみにしたのではあるまいか。

 そんな折、〈小説新潮〉二〇〇五年八月号に、畠中氏と推理小説家の北森鴻氏との対談が掲載された。畠中氏は、まさに上記、好事家としての背景を垣間見せ、水を得た魚のように語っていた。その内容は、時代小説への造詣(ぞうけい)の深さを漂わせ、江戸ものの背景を実に念入りにリサーチしている様子をうかがわせるもので、「そのうち妖怪抜きの時代小説にチャレンジしたい」と意欲満々であった。はたしてその年の〈オール讀物〉七月号、つまり対談と前後して、『まんまこと』の第一作が登場しているから、「おー、あれってこのことだったのだな」と判ったのである。

 では、妖怪抜きの趣向はいかがなものだったのか?

 ここに登場した時代小説「まんまこと」は、しぶい大人の名主や同心たちが、人生の酸いも甘いもかぎわける横顔を灯心に映し出しながら事件解決するミステリ=捕物帳……ではなく、むしろ跡取りのお坊ちゃまたちによる、日常の諍(いさか)い捌(さば)きを描く。江戸では、大事件はお上が捌けばよい。そこまでいかない民間の様々な諍いを町名主は捌けばよい。と、事件解決にまつわる区分としては、お上が刑事裁判なら、町名主は民事裁判といった感じで存在している。

 しかし、「まんまこと」シリーズは、町名主にもならない、いわば町名主未満の息子たちが、父親たちの代理と称して揉め事に立ち入り、あるいはもっと些細な謎に取り組む、という筋書きなのだ。第二作以降は、その事件に「怪異」が入り込んできて、「しゃばけ」ファンとしては、「やっぱりこうこなくっちゃ」と喜んだものだった。もちろん怪異は、大仰でおどろおどろしいものではなく、庶民たちのお話のささやかなネタくらいの風味におさえられていたが、でも怪異は怪異なのだ。日常において、人がいかに不思議系の話を必要とするかの洞察が、やさしく示唆されていた。

 ともあれ、とかく捌きのスキルアップは体験を積み重ねるしかないから、本シリーズは、サラブレッドたちの修業時代という意味合いもあるだろう。こうして彼らの青春が描かれていくわけだが、興味深いのは、物語全体に、麻之助の恋愛模様が大きく関わっていることだ。そう。このシリーズは、秘めた恋を描いた恋愛小説にもなっているのである。

【次ページ】

こいわすれ
畠中 恵・著

定価:590円+税 発売日:2014年04月10日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る