――買い物に出かける前に、ファイルした近所のお店のチラシをひと通りチェックされるのも日課ですね。

山崎  いろいろな商品の最安値や、各店の値付けの傾向などが分かっていれば、無駄な出費を防げますから。

――今日のお買い物は、鶏肉と長葱と豆腐で500円足らずでしたが、スーパーを3軒ハシゴしましたね。

山崎  それぞれの品目を近隣の最安店で買いました。

――買い物を午前中に済ませるのは何故ですか? 閉店間際の方には安売りなどがあって得じゃないかと思いますけど。

山崎  特売品は、夕方には売り切れていることが多いもので……とは言っても、一人暮らしの場合、特売品には要注意。うっかりたくさん買い込んだあげく、余らせてしまったり、同じようなメニューが何日も続いたりして、結果として高くつくことにもなりかねませんからね。

――家電量販店に入ってすぐに出てきましたね。何も買わなかったようですが……。

山崎  あれは、ポイントカードに来店ポイントを貯めるために寄っただけです。カードをリーダーに入れると何も買わなくても5ポイント加算されるのをご存知ありませんか? 毎日通うだけで月に150ポイント、それにときどきボーナスポイントが加算されたりするので、一年で最低でも5000ポイントは貯まります。つまりは5000円。お陰で電球や電池はお金を出して買ったことはありません。

――それじゃあ、電器屋さんは儲かりませんね。

山崎  この店で何年かに一度冷蔵庫やPCを買っていますから、『持ちつ持たれつの関係』と言ってほしいなぁ(笑)。

節約するために投資する

――そろそろお昼ごはんですね。献立は何ですか?

山崎  釜玉うどんにしました。麺は自家製ですが、いかがですか?

――ものすごく腰が強くて、とても美味しいですよ。ご自身で捏(こ)ねられたのですか?

山崎  いえ、ホームベーカリーがやってくれます。パンはもちろんのこと、パスタ、ピッツァやナンの生地も安く美味しく作れますよ。

――それにしても、山崎さんは東京大学経済学部を卒業後、当時人気ナンバーワンの酒類メーカーに就職されたのに、30歳で辞めて、20年以上も家におられるのはなぜですか?

山崎  自分で言うのも何ですが、サラリーマン時代は一所懸命働き、(出世)コースに乗ったような気もしていました。ところがやがて「もう十分。お腹いっぱい」と、心身ともに音を上げてしまい、ドロップアウトしたというわけです。