本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
『夢の花、咲く』解説

『夢の花、咲く』解説

文:大矢 博子 (書評家)

『夢の花、咲く』 (梶よう子 著)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #歴史・時代小説

 時代小説である。それは間違いない。

 梶よう子は、これまで『ふくろう』(講談社)で松平外記刃傷事件を、『迷子石』(講談社文庫)で富山藩の富田兵部一件を、『みちのく忠臣蔵』(文藝春秋)で陸奥の相馬大作事件をモチーフにしてきた。実際の事件ばかりでなく、たとえば『いろあわせ』(ハルキ文庫)では江戸の摺り師の物語を、『柿のへた』(集英社文庫)では小石川御薬園で働く若者を、そして『立身いたしたく候』(講談社)では商家の五男から武家に養子に入った青年を、それぞれ生き生きと描いている。

 だから、時代小説である。それは間違いない。

 なのに梶よう子の小説を読んでいると、どれも今の社会が映し絵のように浮かんで来る。まるで今の話を読んでいるような気持ちになる。歴史事件の物語なのに、若き武士の成長小説なのに、これは現代だと思えてくる。

 どういうことか。解説する前に、先に言っておこう。

 江戸に現代が重なる。江戸の人々と今の私たちがつながる。それが梶よう子の力であり、意志である。

 そしてその力が最も発揮されているのが、本書『夢の花、咲く』なのだ。

【次ページ】

夢の花、咲く
梶よう子・著

定価:600円+税 発売日:2014年06月10日

詳しい内容はこちら

ページの先頭へ戻る