本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
現実の手触りと小説の嘘――横浜をめぐって 堂場瞬一×伊東潤【後編】

現実の手触りと小説の嘘――横浜をめぐって 堂場瞬一×伊東潤【後編】

「別冊文藝春秋」編集部

『横浜1963』 (伊東潤 著)


ジャンル : #エンタメ・ミステリ

主人公が嫌なやつの方が小説を読んだ実感がある

伊東 僕は元々小説家になるつもりはなかったんです。本格的に文章を書き始めたのは、お城のホームページを立ち上げるためだったので、二〇〇二年からでした。

堂場 最初から小説家を目指していたわけではなかったと?

伊東 そうです。ただ、文章を書いていくうちに、言葉がどんどん湧き出てくるようになったんです。かつて読んだ歴史小説特有の用語がぱっと浮かんできて、流れに任せて書いているうちに小説になっていきました。それだけなら単なる趣味ですが、かつて読んだ小説や映画などの知識から、ストーリーが作り込めるようになり、小説の体裁が取れるようになったわけです。

堂場 それまでの読書の蓄積がないとできないことですね。それも若い頃の読書が知らず知らずのうちに身になっていて、言葉として体のなかに入っていた。

伊東 たしかに、人よりは多くの本を読んできましたが、社会人になってからは実用書ばかりだったので、小説が書けるなんて、自分では思いもしませんでした(笑)。

 それにしても、堂場さんの執筆活動は旺盛の一語に尽きます。創作は良書を読んだ蓄積によるものだとよく言われますが、堂場さんがこれまでどんな本を読んできたのか、とても気になります。

堂場 小説を本格的に読み始めたのは小学校四年のときで、SF小説の「ペリー・ローダン」シリーズが最初に手にとった本でした。

伊東 ドイツ発祥の超長期のシリーズですよね。読んだことはありませんが(笑)。

堂場 一九六一年から始まって現在も発刊が続けられている、二千巻を超えるシリーズです。表紙が格好良かったので、二十冊くらい買いました。それからは、翻訳小説ばかり読んでいました。当時はミステリーといえば海外ものでしたから。伊東さんはやはり小さい頃から歴史物が好きだったんですか。

伊東 小学六年のときに放映されていたNHK大河ドラマが、吉川英治原作の『新・平家物語』で、それが面白かったので原作を読み始めたのが最初です。

堂場 なるほど、でも小学生で吉川英治を好むとは、相当ませた子どもですね。

伊東 大河が終わった後だったので、厳密には中一ですが、さほど難しいとは思いませんでした。中学生になると角川文庫から刊行されていた横溝正史シリーズや森村誠一さんの作品から入って、三年になると司馬遼太郎にどっぷりはまりました。同時にダシール・ハメット、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルドのいわゆる御三家を愛読していました。

【次ページ】

横浜1963
伊東潤・著

定価:本体1,500円+税 発売日:2016年06月08日

詳しい内容はこちら

別冊文藝春秋 電子版10号(通巻326号/2016年11月号)

定価:※各書店サイトで確認してください
発売日:2016年10月20日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『星落ちて、なお』澤田瞳子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/9~2024/4/16
    賞品 文庫『星落ちて、なお』澤田瞳子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る