本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
父の不在と狂気の物語――『天気の子』試論

父の不在と狂気の物語――『天気の子』試論

文:渡邉大輔

文學界10月号

出典 : #文學界

「文學界 10月号」(文藝春秋 編)

 ともあれ、この概要からも、『天気の子』がいかにもセカイ系的な「父」=象徴秩序の不在に基づいた物語であることは明らかだ。本来は、帆高たちにとって父的役割を演じうる位置にいるはずの圭介も、『星を追う子ども』の森崎同様、その存在感はいたって希薄である。むしろ、主人公の帆高を取り巻く陽菜や凪、そして圭介の姪の女子大生・夏美(声は本田翼)たちの関係性を踏まえると、『天気の子』では父母と子といった《垂直的》な関係性よりも、むしろ擬似的な兄弟姉妹ともいうべき《水平的》な関係性のほうが強調されている。

 ともあれ、「『君の名は。』に怒った人が、もっと怒ってしまうような映画」――新海が、そう挑発的に予告していた通り、そんな本作は公開後から、手放しの絶賛だけではなく、すでにさまざまな否定的評価にもさらされている。そして、わたしの見るところ、(これまでの新海作品に対する評価もそうであったように)そうした批判の少なからぬ部分が、この作品におけるこうした「父の不在」に関係しているように見える。

 では、わたしたちは『天気の子』における、こうした「父の不在」の意味を、作品世界のなかでどのように理解すればよいのだろうか。そのことを考えるにあたって注目してみたいのは、さきに引用した発言のうち、「悩みに悩んで最後に思い至ったのは、狂っていくのは須賀ではなく、帆高なんじゃないか」という新海の言葉である。彼は、同じインタビューで、『天気の子』の物語についてつぎのようにも解説している。

 

 今回の作品の柱としていちばん根本にあったのは、《この世界自体が狂ってきたという気分》そのものでした。[…]

 そこから思いついたのが、主人公である少年が「天気なんて、狂ったままでいいんだ!」と叫ぶ話だったんです。[…]やりたかったのは、少年が自分自身で《狂った世界》を選び取る話。(※3

文學界 10月号

2019年10月号 / 9月6日発売 / 定価970円(本体898円)
詳しくはこちら>>

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る