ブラック・スワンは気候変動と第四次産業革命
二〇五〇年シナリオのうち、想定外の突然変異的ブラック・スワン現象が起こる可能性が一番、高いのは、気候変動と第四次産業革命である。
北極の氷は二〇五〇年までにはほぼ溶けている。北極海は、世界の主要航路となる。ここは石油・ガス、希少ミネラルの宝庫である。北極沿海国のロシア、カナダ、米国、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、アイスランドと、沿海国ではないが北極を「一帯一路」に組み込み「北極近傍大国」(習近平国家主席)を目指す中国が主導権争いを繰り広げる。ロシアとカナダは、世界最大の穀倉地帯となる。
チベット高原の氷も溶け、ここを源流とするアジアの大河川の生態系を脅かす。旱魃などで二〇三五年に世界の人口の半分は水不足に直面する。とりわけ中国は深刻である。中国がこれらの河川の流れを変えたり、中国領土内の温度を下げるため特殊剤を大気に散布するなどの大規模な「ジオ・エンジニアリング」を行ない、近隣諸国との間で紛争をもたらす可能性もある。
第四次産業革命の下、人間も社会も国家も、認識、心理、ガバナンスの面で、スピードについていけなくなる。シリコンバレーが称賛する“ドッグ・イヤー”といった加速化放任主義、つまり、時間を短縮することは善であり、それを規制すべきでないというイデオロギーへの大きな反動が生まれてくるだろう。
“一瞥”して物事を決めなければならない強迫観念の中で、“二瞥(second glance)”する反射神経と智恵とガバナンスが大切になる。異論とセカンド・オピニオンに耳を傾ける寛容と多様性が重要になる。コネクティビティ、情報、頭脳がパワーのカギとなる。乱反射する「攪乱」の連鎖の中で、中道の政治と社会の多様性と開放性を維持できる国がソフト・パワーを手にする。
-
これが新聞記者の調査報道! 『兵器を買わされる日本』東京新聞社会部
2019.12.27インタビュー・対談 -
トランプ大統領出現を40年前に「予言」した書
2017.12.15書評
-
『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/01/17~2025/01/24 賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。