単行本が刊行されて三年、この文庫版あとがきを書くにあたり、あらためて本書を読んで思った。
本当にわたしは人に恵まれている。
振り返ればここ数年、環境の変化について行くのが精一杯だった。
仕事ではコロナという未知すぎるウイルスによって、それまで当たり前に行われていた海外ロケがストップした。当たり前のように会っていたコーディネーターさん達にも会えなくなり、近いと思っていた世界がこれほどまでにも遠く感じたのは、昔漠然と地球儀を見ていた小学生のとき以来だった。
一方、プライベートでは妊娠、出産、そしてそれに伴う「ホルモンダイビング」を経験し、スカイダイビングより激しいと感じられるほどの高低差を感情が激しく波打って何度も自分を見失いそうになった。世の中のお母さん達がこれを経験したのかと思うと、もう尊敬の念でひっくり返りそうになる。
なんていうのだろう。
わたしは今まで特殊なお仕事のおかげで、猛獣と競走したり、8000メートル級の山に登ったりと、いわば「見た目」的にも派手に分かりやすく頑張っている様子をお茶の間の皆さんに見て頂いてきた。もちろんロケは過酷だったので、決して簡単にはいかなかったし、体力的にも精神的にもしんどかった。
けれどそのしんどさと同等、いやそれ以上の「頑張った」「凄い」という褒めリアクションを頂いた。
わたしはすこぶる単純だ。それだけで気分はよくなり、数カ月後には辛かった思い出を忘れ、もう二度と登らないと思った山をなぜかまた登っているのだ。しかし妊娠、出産、育児。このヒマラヤ級の「母親山」に登ってみて思ったのは、
みんなリアクションうすーーーーーーーーっ!
比べるもんじゃないけど、出産や育児はマナスル登頂に匹敵するほど困難な道のりで、生活がしっちゃかめっちゃかになってしまった。でも、特別、感謝されたり褒められたりしない。
おそらくわたしは今まで褒めリアクションの温室で甘やかされてきたのだ、と産後半年くらい経ったときにようやく冷静に分析できた。
しかし、なにはともあれ目の前に現れてくれた我が息子は心底愛おしい。私は帝王切開での出産で、しかもなぜか局部麻酔が効かず、全身麻酔で意識のないまま産んだのだが、目が覚めた私の前に現れた息子は絶対的に私の息子だと一瞬で確信できるほどだった。なんだろう、お互いの見えない絆のようなものを感じた。
人はびっくりするくらい嬉しいことと、びっくりするくらい大変なことや悲しいことが同時に起こると、感情のスペースがキャパオーバーになり、溢れ出た気持ちたちがときには怒りだったり涙だったりになって外に溢れ出るのかもしれない。
それだけ私にとっては、妊娠や出産は、心の動く時間であり出来事だった。
そしてそれって、それだけ真剣に向き合って生きていたということではないか。
わたしにとって「向き合う」ときとは、
番組収録で発言できそうな瞬間があったのに勇気がでず、ただヘラヘラ笑って終わったり、
断食中にファストフードを食べてしまったり、
自分を実力以上に大きく見せようとしたり、
そういう、自分の弱さに出くわす多くのときだ。
そんなとき、一つだけちゃんとやってきたのは自分で自分をごまかさないことだ。 自分で自分に突っ込んでやるのだ。そうするとだんだんと可笑しくなってくる。
自分を面白く思えてきて、最終的に愛おしくなるのだ。 そうやって自分なりに試しながら生きてはいるが、やはりそれができるのは本書で登場していただいた人たちのおかげなのだ。
もう一度言わせてください。
わたしは本当に周りの人に恵まれている。
大切な人を失ったとき、誰かと深く付き合うのが怖くなった。
自分を守るために人との深い繋がりを避けたくなった。
自分が傷つきたくないから、心から誰かを愛することを躊躇しかけた。
けれど結果としてそれはしなかった。
というか出来なかった。
それをしてしまうと大切な人とのたまらなく愛おしい思い出も否定してしまうような気がした。
だから声を大にして言いたい。
わたしは心底、人が好きだ。
好きな人のことをもっと好きになりたいし、 自分のことももっと好きになりたい。
そうやってこれからも、大切な人に教えてもらった愛をもって深く繋がることを恐れずわたしは生きていきたい。
けれどけれど、やっぱりわたしは人が好きだ。
好きな人には想いをもって行動したい。
二〇二三年八月 イモトアヤコ
「文庫版あとがき」より