透明ランナー
記事一覧
-
町屋や名刹で写真を楽しむ――KYOTOGRAPHIE 注目展示7選
2023.05.09コラム・エッセイ -
「現代アーティストとしての坂本龍一」を振り返る――音楽から現代アートへの接近、そして越境
2023.05.03コラム・エッセイ -
「合田佐和子」展――美術の“正史”に挑んだ稀代の表現者の「眼」
2023.04.04コラム・エッセイ -
東京、京都、大阪……アートフェアを巡り日本のアート市場を考える
2023.03.29コラム・エッセイ -
『別れる決心』――パク・チャヌクに流れる“猥雑さ”の源流をたどる
2023.03.22コラム・エッセイ -
「恵比寿映像祭2023」――映像表現の拡張可能性を問い続けるフェスティバル
2023.03.02コラム・エッセイ -
「六本木クロッシング2022展」――日本の現代アートシーンを俯瞰するシリーズ展
2023.02.24コラム・エッセイ -
『イニシェリン島の精霊』――美しい孤島に訪れる奇妙な仲違い
2023.02.15コラム・エッセイ -
『ピンク・クラウド』――未来を予言してしまった映画が描く限界状況の人間関係
2023.02.09コラム・エッセイ -
マルチバースカンフー映画からパルム・ドール受賞作まで…2023年映画館で見たい作品10選!
2023.01.23コラム・エッセイ -
『スペンサー ダイアナの決意』――天才たちが映画に仕掛けた美しい魔法
2022.11.02コラム・エッセイ -
【解説イベント開催】ドラフト間近!六大学野球・注目指名候補完全ガイド
-
透明ランナー「越後妻有 大地の芸術祭 2022」――広大な里山に囲まれたアートを巡る
2022.06.22コラム・エッセイ