本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
「ひとつずつ好きが重なって、最終章で好き爆弾がさく裂した」全国の書店員さんから絶賛の声、続々! 佐々木愛さん『じゃないほうの歌いかた』感想 第3弾

「ひとつずつ好きが重なって、最終章で好き爆弾がさく裂した」全国の書店員さんから絶賛の声、続々! 佐々木愛さん『じゃないほうの歌いかた』感想 第3弾

『じゃないほうの歌いかた』(佐々木 愛)


ジャンル : #小説

『じゃないほうの歌いかた』(佐々木 愛)

プルースト効果の実験と結果』で鮮烈なデビューを飾り、青春/恋愛小説界にその名を轟かせた佐々木愛さん。最新作『じゃないほうの歌いかた』が、2025年8月27日に発売になりました。

 デビュー作の表題作は杉江松恋氏に「2018年恋愛小説短篇のベスト」と評され、第二作『料理なんて愛なんて』は第1回本屋が選ぶ恋愛小説大賞にノミネートされるなど、令和で最も注目されている恋愛小説家です。

 最新作の舞台は、落合南長崎にある独立系カラオケ店「BIG NECO」。うだつのあがらない凡人たちの、人生の奇跡ときらめきを描く連作集です。一度読んだら忘れられない、佐々木愛さんの唯一無二の筆致をいち早く堪能していただいた、書店員のみなさまからの感想をご紹介します!


紀伊國屋書店ゆめタウン広島店 藤井美樹さん
じゃない方。名前まず覚えてもらえない。存在感が薄いので途中で消えても気づかれない。でも私たち、ちゃんと生きてるから! カラオケから漏れでる歌声は魂が削れてる音かもしんない。

精文館書店中島新町店 久田かおりさん
1章目を読んだところで「あ、これ好きかも」という予感が生まれ、2章目を読んだときにその予感が確信に変わった。
ひとつずつ好きが重なって最終章で好き爆弾がさく裂した。しかも派手な爆弾じゃない方の感じ。凡人がこれでもかって登場する。次々現れる凡人が、普通の生活を送る、しかもみんなツイてないし恵まれてもいない。そんな普通の毎日の中で同じカラオケ店にやってくる面々。重ならないはずの普通が小さな輪を描く。あぁ、普通のお話なのになんでこんなに好きなんだろう。
タイトルも好きだ。「じゃないほう」というちょっと投げやりな言い方の中に愛を見つけちゃう。なんでもない毎日が愛おしくなる。そして、カラオケ店で誰かと一緒に歌いたくなる。大声で、酸欠になりながら。

HMV&BOOKS OKINAWA 中目太郎さん
「ルサンチウーマン」という造語を思い出した。むくわれないと分かりきっている人生を、それでも生きていく。その悲しさと寂しさが詰まっていて、読んでいてたまらなくなってくる。でもどこかに必ず軽さが用意されていて、深刻になりすぎない生き方を垣間見せてくれる。

大盛堂書店 山本亮さん
あの時言えなかった感情を周回遅れで今言葉にするのは、決して格好悪いことではない。
諦めが悪い人たちだからこそ大切にできる想いがページの端々に浮かび上がって、読みながらこちらも思わず照れてしまった。

未来屋書店武蔵狭山店 柴田路子さん
シュールだな……なんとも言えない心の引っ掛かりを感じた
小さな引っ掛かりをどう乗り越えるのか。意外にあっさり終わるのに案外時間がかかったりする。カラオケの違った見方があって面白い。タッキー&翼いいな……。

未来屋書店名取店 髙橋あづささん
10年以上前になりますが、大江戸線の光が丘駅を最寄りにしていました。「落合南長崎駅」って情報量の多い駅だなぁといつも思っていまして、降りたことなんてほとんどないのに私の中で強烈に印象に残っていた駅名です。
そんな小話は置いといて、ちょっとずつ、誰かが繋がっていく連作短編集が好きです。この人のこの動きがあの人の人生に影響しているっていうのが、巡り合わせって思えていいですね。
人生ってままならないことのほうが多くて、どうしたって世界の底にいるのは自分だけって思いがちですが、そうじゃない。まさに人生いろいろです。
ここでまさか島倉千代子さんに出会うとは思ってもみませんでした。

くまざわ書店西新井店 中沢雅さん
作品に登場する音楽を流しながら読みたいと思う物語でした。
登場人物たちがみんな個性が強くて見ていて面白くて、次はどう動く? どうする? どう話す? と先の展開が楽しみで一気に読んでました。
エピローグまでどの話も誰かの存在が確かにあって、このカラオケ店で起きた出来事が全てきれいに流れていて読みやすかったです。何度も読み返したくなる。
カラオケで歌いたくなる、音楽好きにおすすめしたい一冊。カラオケに行けなくともYouTubeで音楽を流しながら読ませてもらいましたが、最高でした。
本が好きだけど読むときに音楽が必要だという人種に特におすすめしたいです。

くまざわ書店西新井店 塩里依子さん
うまくいかないことが積み重なって人生が空回っているような虚しさを感じるようなときでも、前を向きたいともがく登場人物たちが愛おしかった。もっといい自分になりたい、大切な誰かに幸せでいてほしい、そんなささやかでまっとうな彼らの願いが、くすんだ毎日の中でも失われずに輝いていて、彼らの心がどうか報われますようにと願いながら読んだ。
普段の会話の中では出ないような明るい言葉や未来への祈りも、歌でなら全力で叫ぶことができる。小さなカラオケ店の個室で鳴り響いたその思いがわたしの心にも優しく沁みて、無性にカラオケに行きたくなった。

興文堂書店 i-CITY店 名和真理子さん
初めて読むのに何だか懐かしさを感じて、少しほろ苦さもあって、とってもよかったです。
特に、1話目の「池田の走馬灯はださい」がすきです。胸の奥の忘れていた思いをぎゅっと掴まれました。
90年台は特に音楽が盛り上がってて、カラオケにもよく行ったけど、音痴で上手くみんなの雰囲気に乗り切れない私は、いつも隅の方で、リズムに乗り切れない手拍子しながら、順番回ってこないように、でも楽しいふりをしていたのを思い出しました。カラオケが苦手だったので、かってに池田さんに自分を重ねて読んでしまいました。
東京にやっと池田さんの居場所が見つかりそうでよかったです。
どの物語も気がつくと、すっと体に染み込んできて胸がいっぱいになりました。
久しぶりにカラオケ、行ってみたいなと思いました。


第1章「池田の走馬灯はださい」冒頭公開中! こちらからどうぞ!

第2章「加賀はとっても頭がいい」冒頭公開中! こちらからどうぞ!

単行本
じゃないほうの歌いかた
佐々木愛

定価:1,980円(税込)発売日:2025年08月27日

電子書籍
じゃないほうの歌いかた
佐々木愛

発売日:2025年08月27日

こちらもおすすめ
プレゼント
  • 『白鷺立つ』住田祐・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募締切 2025/09/06 00:00 まで
    賞品 『白鷺立つ』住田祐・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る