本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
スナネズミと暮らしてみたら<br />大竹昭子×茂木健一郎

スナネズミと暮らしてみたら
大竹昭子×茂木健一郎

「本の話」編集部

『きみのいる生活』 (大竹昭子 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #随筆・エッセイ

大竹 茂木さんと最初にお会いしたのは、私がホスト役をしている写真雑誌の対談に登場していただいたときでしたよね。『意識とはなにか』(ちくま新書)を読んで、この人に写真について語ってもらったら絶対に面白いと思ったんです。

茂木 それ以来、ときどきお目にかかって一緒に飲んだり、人を紹介したり……。

 今回読ませていただいた『きみのいる生活』ですが、大竹さんというと「沖縄」のイメージだったのが、いきなりモンゴルのスナネズミとは意表を突かれました。

大竹昭子(おおたけあきこ) 一九五〇年生まれ。上智大学文学部卒。エッセイ、小説、ノンフィクション、批評とジャンルを超えた幅広い分野の執筆で知られる。著書に『バリの魂、バリの夢』『眼の狩人』『図鑑少年』『須賀敦子のミラノ』『個人美術館への旅』など。

大竹 まあ、たしかにスナネズミについての本ですが、いわゆるペット本ではなくて、私流というか……可愛らしい写真も入っています(笑)。私は体験を通してものを考えるのにこだわっていて、自分がビビッドに感じたもの、その感じた原因を探っていくのが好きなんです。それが茂木さんの「クオリア(感覚のもつ質感)」の概念とも通じるような気がして。

茂木 エッセイともノンフィクションとも、ジャンルに収まらない本ですよね。 大竹さんの文章全体がアートに近いかんじがします。それも現代アート。

大竹 そう言っていただけるとすごく嬉しいです。文章より写真や現代美術から刺激を受けることは多いし、いつも表現の全体性を考えています。

ふわふわしたものに触りたい

大竹 ネズミって実は、ものすごく人間との関係の歴史が長い生き物ですよね。

茂木健一郎(もぎけんいちろう) 一九六二年生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。著書に『脳と仮想』(小林秀雄賞受賞)『クオリア降臨』など。

茂木 そのわりには、犬とか猫に比べてペット歴は短いと書かれていましたね。

大竹 そう、人間の暮らしのすぐそばにいたわりに、ペットとして飼われるようになったのはごく最近でしょう? 犬や猫なら、ペットとして人間との関係性が確立しているんだけど、ネズミにはそれがない。ケージに入れようとして逃げられたりすると、すごく傷つくんですよ。そのことに自分でも驚きました。

茂木 そう、大竹さんのスナネズミたちは夜になるとケージから出してもらって放牧タイムになるんでしたよね。

 逃げると傷つくというのは、嫌われているように思ったということですか?

大竹 というより、ネズミを飼っている自分自身の奇妙さが照らし出されるんですね。犬だったら、逃げたとしても断固として叱るという態度が取れるのに、ネズミだととまどう。だって、ネズミにとっては逃げることに分があるんですから。飼う・飼われる関係の歴史も人間の文化の一部なんだなあ、と実感しました。初めて野生の犬を飼い馴らした人も、こんなとまどいがあったのではないかと。

【次ページ】

きみのいる生活
大竹昭子・著

定価:本体2,095円+税 発売日:2006年06月12日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る