本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
黒澤明との20年

黒澤明との20年

芝山 幹郎

『黒澤明という時代』 (小林信彦 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #ノンフィクション

芝山  小林さんの映画のご本はいつもそうなんですが、読者をそそのかす強い力がありますね。僕は、この『黒澤明という時代』を読んで黒澤映画をDVDで何本も観直してしまいました。小林さんは、黒澤明を同時代の子供のころから見始めて、最後の作品まで見届けている。その丸ごとという感じがすごく伝わってきて、羨ましいなと感じました。

小林  『姿三四郎』を観たのが昭和十八年の春ですから、十歳のときですね。

芝山  しかもご本のタイトルが、『黒澤明とその時代』ではなくて、『黒澤明という時代』になっている。いいかえれば、黒澤明を通じて見た社会を描くのではなく、黒澤明の映画そのものが、時代の空気をはらんだ一つのミクロコスモスになっていることがよく伝わってくる。社会学の本などになっていないところが、僕はとても嬉しかったです。

小林   昭和十八年というと、戦時下で、楽しい時代じゃないんですが、春にこの映画が出てすごい騒ぎとなって、秋の終わりに『無法松の一生』が出た画期的な年でした。

芝山   黒澤さんの後年のテイストがすでに出てますよね。悪役を大事にするところとか、ちょっとエキセントリックな人物を楽しげに出してくるところとか。

小林  黒澤さんは、時局に関係ない『姿三四郎』のような映画を撮って、戦略としても非常にうまいと思うんです。『姿三四郎』以後、爆発したのは『酔いどれ天使』。本当に興奮しました。私と同世代の人が、みんな映画界へ行ったのはあれが原因ですよ。深作欣二もそうだし、浦山桐郎もあれを見て、「これが映画だ!」と。

芝山  黒澤さんは、凄みのある役者を使うのが好きですね。『酔いどれ天使』だと山本礼三郎。後の宮口精二がそうでしょ。渡辺篤も、三井弘次だって。

小林  山本礼三郎は、『姿三四郎』の月形龍之介に当たる役者ですよ。それと突然笠置シヅ子(のち、シズ子になる)が踊るでしょ。

芝山  「ジャングル・ブギ」でね。黒澤流ヒューマニズムを完全に忘れちゃったときの黒澤明は強いですね。三船敏郎がまた、あのシーンで背中を丸めてすごい表情で踊る(笑)。

小林  やくざがハモるでしょ、後ろで(笑)。

黒澤明という時代
小林 信彦・著

定価:1750円(税込) 発売日:2009年09月12日

詳しい内容はこちら

ページの先頭へ戻る