知っているようで知らない書店のことについて、全国各地の書店員さんが顔出しで回答する「10人の書店員に聞く<書店の謎>」。今回は、他の書店には行くの? というご質問にお答えします。
書店員になってから、勤務先以外の書店にいく機会は増えましたか、減りましたか。その理由もおしえてください。(東京都 30代 女性)
この質問には10人の書店員全員から回答がありました。それくらい、書店員にとっては身近な話題なんですね。旅先の書店を楽しむ、ブックカバーの個性を味わうなど、書店めぐりのヒントもありますので、ゆっくりご覧ください。
二村知子(隆祥館書店)
増えました。自店を見つめ直すきっかけになりますし、毎日の延長線では、先に変化が無いように思います。常に連続性のわなに陥らないように他者、繁盛店を見学に行くことが大事だと思います。
内田剛(三省堂書店神田神保町本店)
増えましたね。他のお店はとても居心地がよく、つい長居してしまいます。たまに棚の整理整頓もしています。旅先でも書店めぐりは必須。地方の本屋って独特の味があって好きです。
栗原浩一(あゆみBOOKS仙台青葉通り店)
他の書店に行く機会は増えました。自分の店に入荷していないものがあるかどうかをチェックに行ったり全部の新刊が入荷するわけではないので)。そのお店がどの書籍をおすすめしているかを確認したり(自店では棚差しにしているものがドーンと多面展開していたり)、何か面白そうな本やフェアをしていないかを探しに行きます。書名をメモしたりしているのを見られるとちょっと恥ずかしいです。
筒井陽一(リブロ名古屋店)
自然と増えました。店内外を移動しながら、最終的には品揃えを見ることに落ち着きます。地域色や店主の好みが色濃く出ていて、更にそれがお客様に支持されているであろう棚を見ると力が湧きます。店と客の信頼(共犯)関係が強い店が一番です。
戸木田直美(代官山蔦屋書店)
わたしはかなり増えました。書店員になる前は、お気に入りのいくつかの書店に通っていましたが、書店員になった当初、必要にせまられて、さまざまな書店を見に行くようになり、そのうち書店めぐりが好きになってしまいました。同じ本でも、どの場所にどのくらいの数が展開されているのか、どんな本を推しているのか、フェアはどんな期間、どんなテーマで実施しているのか、つい注意深く見てしまいます。今も、いいなぁすてきだなぁと思ったお店では、その場で買うようにしています。いろいろな書店のカバーをつけてもらうのも、楽しいです。
富田結衣子(文教堂書店代々木上原駅店)
元々書店が好きでよく行く方だと思っていたのですが、実際に自分が働いてみてからの方が圧倒的に増えました。行けるエリアで新店が出来た、と聞けば仕事が早く終わった日や休日を使って、どんなお店なのか気になって見に行きますし、自店と同じような広さのお店には積極的に行って棚やフェアを見たりしています。やはり他のお店の棚は気になりますし、面白いです。自分のジャンルだけでなく全体的なゾーニングも見ますので、以前より行った時の滞在時間も長くなりました。それ以外にプライベートでも、待ち合わせをしていて相手が遅れる場合や早く着いてしまった場合は、大体その場所の書店を見て待っています。気が付くと、夢中にな って見ていたり買い物をして、自分が遅れたりします。
-
10人の書店員が担当分野から選んだあなたに読んでもらいたいベスト10冊+α
2014.09.20ためし読み -
本屋さんのおすすめ本はどうやって決まっている?
2014.09.12ためし読み -
書店員になるにはどうしたらいい?書店員さんはなぜ、この仕事を選んだの?
2014.09.21ためし読み -
書店員は本を何冊読んでいる? いつ読んでいる?
2014.09.14ためし読み