
阿部智里さんの松本清張賞受賞作『烏に単は似合わない』からはじまった、80万部突破の大ヒットファンタジー「八咫烏シリーズ」は、7月28日発売の『弥栄の烏』でいよいよ第一部完結です。
周到に仕掛けられた謎解きとどんでん返しの行方は――発売前、いちはやく本書見本版をお読みいただいた書店員さんから届いた反響を、一部抜粋してご紹介させていただきます!
☆ネタバレには最低限留意していますが、
内容・結末に触れている箇所もあるのでご注意ください。

仲間や愛する人を不幸にはさせない祈りと、容赦なく襲い掛かる者に対しての無力な悩み。そこに見える景色はそれぞれ違う。遙かなる終わりの始まりなのか、新たな序章をその先に見るべきか。そして本当に守るべきものは一体何だろうか。
今回、この傑作という名のもとに大きな布石が物語の世界へ打たれた。読者は密やかに、時には我を忘れて興奮し続けるべきだ。
(大盛堂書店 山本 亮)
読みだしたらもう止まらず、一気に拝読させていただきました。
前作『玉依姫』を読んでいたので大筋は分かっていたにも関わらず、烏視点になると――本当に毎度毎度忘れそうになるのですが、正しくミステリーですよね。今回は特に、背筋が凍るどころが折れてしまいそうなほどでした。阿部先生は常人が開けてしまっては後々大変な思いをすることになる扉を開けてしまったのではないでしょうか?
何度読み返してもため息しかでません。前作からずっと思っておりましたが、私達『人間』は、どうしようもなくちっぽけな存在なのに、ある意味何よりも『怖い』し『愚か』ですね。それでも仕方がない、それが『人間』だから。
第一部完と書かれているということは、第二部を期待してしまっても許されますよね? いつまでも首を長くしてお待ちしております。
素晴らしい作品をいち早く読ませていただき、改めて本当にありがとうございました。 刊行を(装丁も!)楽しみにしております。
(宮脇書店本店 藤村結香)
このシリーズは単行本のシリーズ物として当店では40代~50代の女性に好評なシリーズとして販売させていただいています。このたび第一部完という記念すべき御本発行おめでとうございました。
今回の八咫烏は大猿との戦いの壮絶さといままでの伏線回収のみごとさにただ一心に読み進むことができました。7月28日楽しみにしています。
(啓文社ポートプラザ店 井戸)
私の中でこの八咫烏シリーズはハリーポッターに次ぐ名作で、新作を心待ちにしていただけに発売日前に拝読でき、大変嬉しく思っています。
今回は前作『玉依姫』を八咫烏側で描いた作品ですね。八咫烏シリーズは作品が進むごとに世界観が広がり、毎回視点が異なっているのが魅力の一つだと思います。
今回で第一部完結とのことでしたが、1巻で出てきたアセビと白珠のその後も気になるので、どこかで描いて頂けると信じて続きを楽しみにしています。
(紀伊國屋書店セブンパークアリオ柏店 田島奈穂子)
鳴呼、完結してしまったのか?!
巻数を追うごとに、八咫烏の世界に引き込まれて来たし、まだまだ雪哉の行く末が気にかかる。第二部の開始を待望です。いつも素敵な物語を味わわせて頂きまして、感謝多謝です。
(大垣書店高槻店 井上哲也拝)
読み始めからワクワクしっぱなしで、一気に読んでしまいました!
読み終えた時のこの……ほうっ……と優しく温かくなる感じ……
阿部智里さん!! 大好き!!
(ジュンク堂書店西宮店 水口真佐美)
デビュー作から衝撃的で、巻を重ねるごとにさらに面白くなる八咫烏シリーズ。
第一部完結ということで、読み終わるのがもったいなくて……わざと少しずつ読みました(笑)。あぁ、もう。大満足の1冊! 八咫烏シリーズのファンのお客様の元へ、早く届けたい。
第一部が完結、ということは、第二部も始まる、ということですよね? 楽しみにしています!!
(柳正堂書店オギノ湯村SC店 山本 机久美)
辛かった! 読み終えて一番に感じたのはその一言。けれど、少し時間が経って浮かんだのは最後に救われたのかもしれない。という温かい気持ちでした。なんて両極端な気持ちの時間差攻撃……毎回先生の小説効果には嬉しくも悔しい思いをしてしまいます(笑)。
第2部への兆しも見え、益々続き楽しみにしております! そして、ささやかではありますが、店頭でPOPも付け『弥栄の烏』発売を心待ちにしているところです。
(梅田蔦屋書店 植田寿美子)
小さかった雪哉が成長していく姿を親のような気持ちで見ていました。今回、ようやく大猿との決着がつきましたが、それぞれの登場人物がつらい判断をしなければならない瞬間が多く、胸に迫るものがありました。つらいことがあったからこそ、最後のシーンには心が救われました。
今回で、第一部完とのことですが、天狗と現代世界とのかかわりなど今後の展開にも期待します。
(株式会社明屋書店営業本部 越智衣里奈)
文庫版一冊目が出た時から装丁にも惹かれ発売される度に買ってはいたけれど、なかなか読み進める時間がなくて大事に温めていたこのシリーズをまさか最終巻から読むことになるとは!
お話しの世界なのに懐かしく思うような、始めてなのに知っている誰かのような彼らたち。かなり最後まで過酷なこの最終巻だが救いと強さが最後にあって良かった。誰が悪くて誰が正しいのかはわからないが浜木綿の言葉と愛らしさに最後に息が出来た気がした。
はじめから読もう! 絶対に。
(小田急ブックメイツ 狩野大樹)
-
『本心』平野啓一郎
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2023/12/06~2023/12/13 賞品 文庫12月『本心』平野啓一郎・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。
提携メディア