本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
対談 突き詰める現代詩、触発される歌詞<特集 ことばは今どこにあるか?>

対談 突き詰める現代詩、触発される歌詞<特集 ことばは今どこにあるか?>

伊藤比呂美 ,町田 康

文學界12月号

出典 : #文學界

「文學界 12月号」(文藝春秋 編)

 町田 ああ、僕の昔のバンド、INUの「つるつるの壺」ですね。

 伊藤 すごい言葉だと思った。ライブの時、町田さん、メモを見ながら歌ってたでしょ。あれって、わりと普通なことなんですか?

 町田 いや、異常ですね。ライブで紙読みながら歌ってるヤツなんていないと思いますよ。普通は歌詞を覚えるし、覚えられないときは覚えているフリをして、客席から見えないところにプロンプター的なものを置いてやりますよね。そうして考えるとライブは、ある種の演劇と言っていいかもしれない。まあ、人間のやることなんて大体演劇ですからね。

 伊藤 演劇、ですか。

 町田 作りもの、演じているもの。かつては演劇的なものでも、現実のものとして受け止めていた素朴な時代がありましたが、今、演劇が演劇であることが一目瞭然になってしまいました。役者が「これは演劇です」と宣言して始まる演劇もあるくらいですから。そもそも、日本に存在しなかったロック・ミュージックを日本人がやろうと思った段階で、多かれ少なかれ演劇にならざるを得ない。モノマネ演劇というか。僕がやってきたパンクロックだって、最初はイギリスのバンドのマネだったわけですし。そもそもロックに乗せる言葉がない。英語でだったらいろいろ言えるのに、日本語だと途端に言いにくくなってしまう。

 伊藤    例えば、「ファック・ユー」みたいなのとか?

 町田 まさに。日本語だと、ニュアンスを含めてピタリとハマる言葉がない。こういったことは音楽に限らず、現代の日本全体において言える話だと思います。新聞や雑誌、ニュースに出てくる言葉もそうだし、我々の日常会話でもそうじゃないですか。

文學界 12月号

2019年12月号 / 11月7日発売
詳しくはこちら>>

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る