本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
対談 石沢麻依×李琴峰 特殊性と普遍性の狭間でもがく

対談 石沢麻依×李琴峰 特殊性と普遍性の狭間でもがく

文學界11月号

出典 : #文學界
ジャンル : #小説

「彼岸花が咲く島」「貝に続く場所にて」で第一六五回芥川賞を受賞した両氏の初対談。

 互いの作品、創作における過去と未来の捉え方、当事者性について──。


「文學界 11月号」(文藝春秋 編)

■色彩と描写

 石沢 対談をするのは初めてなので、とても緊張しています。李さんの作品は『五つ数えれば三日月が』、『星月夜』、そして『彼岸花が咲く島』を拝読しました。母国語ではない日本語で書かれているだけでも素晴らしいのですが、その評価枠を超えていると思います。ご自分の言葉、表現、言語体系を作られて書かれていると思います。『彼岸花が咲く島』はいままでの作品とは文章のリズム、そして作品に漂う色彩感が異なるような気がします。まるで口承文学のように、語り手が波や風など自然の音に合わせて伝えていくリズムがある。次に色彩についてですが、過去作では東京や台湾を描いていて、硬質でありながら繊細で、ガラスのようなしなやかさと強さを感じました。ですが、今作ではもっと自然に寄り添った、植物的な色彩がある。新しい表現を獲得されたのだなと思いました。

 さらに言語の流動性についての視点も興味深いです。様々な出自の人や文化が集まると、当然言語的な変容もみられますよね。例えばドイツでも、トルコからの移民が多いので、若い世代のドイツ語にもトルコ語が混ざっていることがあります。今挙げたのは小さな混ざり合いの一例なのですが、李さんの小説では言語の流動性が、ある土地や特別な文化圏においてどのように実を結ぶのかを扱っていると思いました。そして、その特殊状況に民俗学的な構造を与えて、過去から未来へと時間を語っている。ノスタルジックな構造はディストピア小説でもとても重要な機能ですが、行き止まりという時間の停滞を強く意識させます。ですが、この島には流れる時間性がある。そこに、李さんの文字や言葉遊びの感覚、そして情緒的な慈しむ眼差しがあふれて、本当に素晴らしいと思いました。

  ありがとうございます。私も石沢さんとの対談、すごく緊張しています。芥川賞のスピーチでも思いましたが、石沢さんの日常的な言語の語彙はものすごく広いですよね。そして『貝に続く場所にて』を読ませていただきましたが、こんな文章を私は生涯かけても書けない。たとえば1ページ目にある「その光線は色彩を鮮やかにしながらも、同時に全てを白と黒に還元してゆく」という文章に線を引きました。なんでこんな文章が書けるんですか? まずそれが聞きたいと思って。

 石沢 普段から、五感の情報を視覚的に捉えることが多いからでしょうか。昔から音を聞くと、それを色彩で捉えてきました。色彩ではなく映像の断片のこともあります。文字の組み合わせを色で見たりするので、視覚情報が多すぎるんですよね。あと、知識がない分だけ、それを補足するように色彩イメージが後付けで作られているのかもしれません。ドイツに来てから友人とワインを飲む機会が増えましたが、みんなワインに詳しくて、これは松の味だとか、どこどこの土の味だとか言う。それを私の舌は、感じ取ることができない。それで、味に対して感想を聞かれる度に困り果てる。分からないまま味を読み取ろうとしているうちに、色彩の方が入り込んでくる。これは青っぽいとか、これは緑色に少し光がさして黄色っぽいとか、赤の下に暗い青が沈んでいるとかいうふうに。だから、本当はワインの味を分かってはいないんですよね(笑)。

  すごい才能じゃないですか。本当に羨ましいです。小説の描写で一番難しいのは、視覚以外の情報を、いかにして言葉で伝えられるかということだと思います。聞いた音や声、声の性質、あるいは香り、それをどういうふうに言葉に落として描写するか、いつも四苦八苦しながら書いています。私はワインはあまり飲まないけれども、食べ物の匂いとか味とか、そういうのも色彩に置き換わるって、天賦の才としか言いようがない。本当に作家に向いていると思います。

 石沢 ですが、色彩の感覚は限定的なものなので、あまりそれに頼り過ぎるのもどうかと考えたりもします。そして、この視覚的な印象に基づく描写は、美術史研究で訓練をしたことで、さらに鍛えられたのでしょう。カタログの解説や論文では、作品内容の描写も欠かせないものとなっています。「どこかに焦点を当てつつも、満遍なく要点を抑えて描写するように」と言われてきたことが、もう身に沁みついているのかもしれません。

文學界 (2021年11月号)

文藝春秋

2021年10月7日 発売

単行本
彼岸花が咲く島
李琴峰

定価:1,925円(税込)発売日:2021年06月25日

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る