本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
明治時代に感染症と戦った医師たちのライバル物語――『奏鳴曲 北里と鴎外』(海堂尊)

明治時代に感染症と戦った医師たちのライバル物語――『奏鳴曲 北里と鴎外』(海堂尊)

「オール讀物」編集部

Book Talk/最新作を語る

出典 : #オール讀物
ジャンル : #小説

『奏鳴曲 北里と鴎外』(海堂 尊)

感染症に挑んだ男たちの栄光と蹉跌

 コロナ禍を受け、「感染症学」に注目が集まるなかで、医師でもある著者が、明治時代に日本の衛生行政を樹立した二人の巨人、北里柴三郎と森鴎外の知られざる物語を描いた。

「北里といえば、破傷風の治療法の確立やペスト菌の発見、日本医師会の初代会長を務めるなど、医学界ではその功績を知らない人はいません。2024年には新しい千円札の肖像画にも採用されます。この巨星のことはいつか、小説として描いてみたいと思っていましたが、北里は自分に関することをほとんど綴らず、人物像がなかなか浮かび上がってこなかったのです。

 そこで、周辺の人物から北里に光を当てようと調べていたら、軍医の鴎外との間に、意外に接点が多いと気が付きました。東大医学部では同じ寄宿舎、留学先のドイツ・ベルリンでは一年間コッホ研究室で一緒に過ごしているのです。資料を追うと、『強く惹かれあったがゆえに、二人の間に確執が生まれた』という状況が浮かび上がってきたのです」

 今年、没後百年を迎える鴎外には、文学者としてフォーカスが当てられている。彼が陸軍軍医の最高位・軍医総監に上り詰める過程を描いているパートも新鮮だ。

 読みどころは、二人の「医学者」の「栄光」だけではなく、「蹉跌」にも踏み込んでいる部分。北里と鴎外が活躍した明治時代の三大疾病はコレラ、結核、脚気だった。

 北里は、何度も大流行し、致死率が高かったコレラの制圧に貢献した。だが結核の治療薬として、ツベルクリンを選択し続けるという過ちを犯している。師であるコッホが、「ツベルクリンによる結核治療」にこだわったことに影響されたのだ。

 鴎外は軍医として、脚気の原因が米食にあるという海軍の高木説に反対し続けた。このため日露戦争で、陸軍に脚気が蔓延し、多くの兵士を損じた要因になった。

「偉大な二人の医学者を糾弾するつもりはありません。医学が未熟だったあの時代では、仕方がなかった。でも、業績にスポットライトを当てるだけでは、人物の実相は見えてきません。物事に光と影があるように、その人物の『負の部分』を書くことで、人物像が立体的に浮かび上がってくるのです。そこに天敵(ライバル)がいると、一層、彼らの輪郭が明瞭になっていくのです。

 北里と鴎外が全身全霊で激突し合うシーンは、描いていて楽しかったですね。喧嘩するほど仲がいい、なんて言ったら、二人から怒られてしまうでしょうね(笑)」


かいどうたける 1961年千葉県生まれ。医師、作家。『チーム・バチスタの栄光』で第4回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、作家デビュー。近著に『コロナ狂騒録』。


(「オール讀物」3・4月合併号より)

単行本
奏鳴曲 北里と鷗外
海堂尊

定価:2,200円(税込)発売日:2022年02月21日

電子書籍
奏鳴曲 北里と鷗外
海堂尊

発売日:2022年03月04日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る