- 2022.08.18
- 文春オンライン
「人間の価値」は何で決まる? オードリー・タンが見つけた人生で「稼ぐこと」よりも大切なこと
オードリー・タン
『何もない空間が価値を生む』 #1
ジャンル :
#ノンフィクション
「世界最高の頭脳」とも評される台湾IT担当大臣オードリー・タンさん。若かりし頃の彼女が発見した、人生で蓄財よりも大事なこととは?
タンさんの新刊『何もない空間が価値を生む AI時代の哲学』より一部抜粋してお届けする。(全3回の1回目/#2、#3を読む)
◆◆◆
いい成績を取ることだけが人生じゃない
私は「学校」というシステムにあまりなじめず、幼稚園から小学校卒業までの9年間で、3つの幼稚園と6つの小学校の、全部で9つの学校に行きました。毎年学校を替わることになるので、夏休みの宿題はしなくてもいいと、よく冗談で言っていました。
母は私と弟が学ぶ環境について、常により良い場所を探していました。私たち家族が花園新城に引っ越してきた時、私は新店の山の中にある直潭小学校に転校しました。直潭小学校の近くには山と川があり、大自然に親しむことができます。
それ以前に私が在籍したどの学校も、学業重視でした。当時、私の周りにいる年長者や両親の同僚たちは皆、優秀な学生であれば将来があると考えており、すべての試験で90点台や100点を取ることができれば、順風満帆に進学や海外留学のチャンスを得て、そうして国内で博士号を取得して大学教授になれば、安泰な生活を送ることができると考えていました。
しかし、学力だけを競った結果、「自分は勝者である」と感じられる子供は5〜10%しかいないのです。残りの子供たちは、学校生活の全体を通して挫折を味わい、負け犬のような気持ちになってしまいます。
私が直潭小学校に在籍していた頃、学校にはアーチェリー部があり、チームにはたくさんのタイヤル族(原住民族の一つ)の子供たちがいました。彼らは自然や自身の体とうまく付き合っていました。試合に出るととても強いので、私と同じくらいの年齢の子供たちは、皆アイデンティティがとても強く、のびのびと誇りを持っていました。
このことから、学校の成績が良いとか、知的能力が高いということだけが人生の道ではないと気づきました。社会から認められるにはさまざまな方法があるのです。
今の時代、たとえばeスポーツで非常に優れたプレイヤーは、非常に優れた頭脳を持っているはずです。なぜならば、ゲームでは同時に多くのリソースを把握し、調整や配置を行う必要があり、それはどこか戦争で軍隊を率いる能力にも似ているからです。本を暗記して100点を取るのとは違いますが、これも重要なスキルであるはずです。
だから、どんな技術であっても、しっかりと練習をしていれば、それは尊重すべき能力になるのです。
直潭小学校4年生の時に6年生の学習を終えた私は、母と弟と一緒に、博士号を取得するためにドイツで勉強していた父のもとへ行きました。
台湾で私は、健康状態は良くなかったものの語学力は高く、「理解できない」「話せない」などという経験はありませんでした。しかし、ドイツに来てみると、ドイツ語はまったく話せないし、読めないし、初めて文字が認識できないという経験をしました。
私が通っていた小学校はフランスとの国境近くにあったため、ドイツ人のクラスメイトはドイツ語だけでなくフランス語も学んでいました。数学のクラスは微分積分に達していましたが、私はすでに理解していたのでそれを免除されていました。しかし、地理、歴史、ドイツ語、フランス語など、言語を必要とする科目はどれもできませんでした。また私は病弱で、運動もあまりできないので、これらの科目ではランキングの真ん中から後ろの方に入っていました。しかし学校では、言葉の通じない私に気を配り、さまざまな面でサポートしてくれました。
ドイツに行く前は、「心身の障害」というのは特定の人たちのことだと思っていました。私は心臓病を患っていますが、「心身の障害」とみなされる基準を満たしていませんでした。ドイツに行ってから、あるときふと気づくと自分が「認知機能障害」の人になっていたのです。
その後、「心身の障害」は一時的な状態として誰にでもあり得るかもしれないと気づきました。携帯電話の小さな画面に集中している人は、外の世界に注意を払うことができず、一時的な認知機能障害になっているかもしれません。
自分の認識がひっくり返った瞬間でした。このことに深く気づいてからは、自分が提供したいサービスをさまざまな形で仕事に反映させることを意識するようになりました。サービスに合う人ではなく、「その人に合うサービス」であり、それがいわゆる「多様性」と呼ばれるものであると感じています。
多様性とは、特定のグループの人々を大切にするだけではなく、多くのサービスが常に多様な価値を持っていることです。
振り返ってみると、ドイツでの経験が、「異なる状況にある人々すべてを包み込む」ことに目を開かせてくれたのであり、それが後に「多様性」を学ぶことに繋がったのです。
人の価値は財産ではなく、他人と分かちあったものの量
小学校6年生の時にドイツから帰国してすぐに、母が立ち上げた「シードアカデミー」(種籽[種をまくの意]学苑)という自主学習塾の手伝いを始めました。
学校を始めるにあたっては、烏来の丘陵にある信賢小学校の校舎を借りました。この学校がある場所は、原住民族タイヤル族の地域だったので、そもそもタイヤル族の子供が多い学校でした。
小学校の担任であった林義賢先生は、自分自身も集落の長でしたから、学校で自然の中でのサバイバルの仕方やタイヤル語を教えるのは、とても自然なことでした。
「郷に入っては郷に従え」で、林先生がタイヤル族について話すのをよく聞き、その価値観や世界観についても学びました。
まず印象的だったのは、彼らが文字に執着していない点です。ある知識が伝えられていく際に彼らが気にするのは、それが最も適切な方法で伝えられているかどうかです。彼らは五感を組み合わせて完璧に伝えたいと考えていて、目で見る文字だけに頼ることはしないのです。
これは、私にとってまったく新しい考えでした。私は漢字文化圏の中で育ちましたので、この文化圏では、教育システム全体が文字での表現に固執しています。まるで、最後に文字にならないものは存在せず、力を費やして学ぶ価値がないかのようです。しかし、タイヤル族の場合はそうではありません。口から耳を通して伝えられていく経験も同様に貴重なものであり、実践的な知恵として伝えられることも多いのです。
もう一つ印象的だったのは、部族の間では資産の多さではなく、世話をした人や動物の数でその人の地位が決まることです。
つまり、人の経歴や社会的地位は、どれだけの財産を持っているかではなく、何を与え、何を分かち合い、地域のために何を創造し、どれだけ多くの人を世話する能力があり、どれだけ多くの命を養うことができるかで決まるのです。資源を持っている人は、それを自分のために溜め込むのではなく、共有することで、部族内での評価を高めていきます。
その時から、人の価値は蓄財の多さではなく、その財産をどれだけ人に分け与えたかにあると思うようになりました。
「『マジック:ザ・ギャザリング』をプレイするために…」学校を辞めたオードリー・タンの英語力を上げたユニークな学習法 へ続く
2022年8月3日に文庫化されました。こちらもあわせてどうぞ。
『Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔』
アイリス・チュウ/鄭仲嵐 著
-
「彼女をあんまり神格化しないでね(笑)」オードリー・タンが“台湾を動かす”まで
2020.12.10書評 -
夏休み特別企画! 「小説で旅する台湾」郷愁や異国情緒を誘う名作をご紹介
-
誠品生活日本橋スタッフおすすめ本!――現代の街並みをリアルに感じる『台北プライベートアイ』
2022.05.03インタビュー・対談 -
ロシアのウクライナ侵攻の背後で戦われていたのは、アメリカとロシアの「情報戦争」だった!
2022.04.26ためし読み -
「読書感想文」を苦しまずに書くコツとは? 作家の額賀澪さんが最強メソッドを伝授。
-
ガリレオ・ジュニア版『ガリレオの事件簿』に寄せられた感想文を発表! ベストセラー作家・東野圭吾の心を動かした、少年少女の言葉とは!
-
『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/01/17~2025/01/24 賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。