本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
円熟期の作家が「書きたくてたまらなかった」現代ミステリー

円熟期の作家が「書きたくてたまらなかった」現代ミステリー

文:伊東 昌輝 (作家)

『セイロン亭の謎』(平岩 弓枝)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #エンタメ・ミステリ

『セイロン亭の謎』(平岩 弓枝)

 小説「セイロン亭の謎」は、平成五年(一九九三)に雑誌「小説中公」一月号から十一月号まで十回(九月号休載)にわたって連載されたものである。

 平岩弓枝の小説は、現代物、時代物に大別され、さらにその中には推理物、恋愛物、捕物帖(とりものちょう)、歴史物等、ひじょうに多岐にわたっているが、これまでに出版された単行本約三三〇冊のうち、時代物が約二〇〇冊、現代物が約一三〇冊という点からみると、彼女の仕事は現代物よりも時代物のほうにやや重点が置かれていることが分る。

 とくに最近は、「御宿(おんやど)かわせみ」や「はやぶさ新八御用帳」などが好評のせいもあって、時代物の仕事が増えているようだ。

 しかし、当人の話によると、時代物の仕事が続くと、なんだか無性に現代物が書きたくなるとのことで、この作品も前後の仕事ぶりから察するに、こうした書きたくてたまらなくなって書いたものではないかと思われる。

「セイロン亭の謎」を書くきっかけとなったのは、執筆を始める数年前、神戸の某レストランで、そこのご主人から或(あ)る異人館にまつわる不思議な話を聞いたことからだった。

 話は昭和十五、六年の戦争中のことだが、その異人館に日本人の夫とドイツ人の妻が住んでいて、貿易関係の仕事をかなり手広くやっていた。ところが、何かの理由でこの夫婦にスパイの容疑がかかり、憲兵が私服で屋敷の回りをうろつくようになった。

 この時代、軍の権力は絶大で、スパイ容疑がかけられたということだけで、逮捕されたり極刑に処せられたりという例は、有名なゾルゲ事件ではないが、けっして珍しいことではなかった。

 そのことにいち早く気付いたこの貿易商夫妻は、ひそかに日本を脱出し、満洲へと逃亡した。普通なら此処(ここ)で話は終るわけだが、この夫妻はそれから間もなく、どういうルートを辿(たど)ったのかは分らないが、官憲のきびしい監視の目をかいくぐり、自宅である西洋館に舞い戻り、終戦の時まで無事に地下倉庫の中で暮していたというのである。

 レストランの主人は、ワインの関係でその貿易商とは親しく交際していたので、邸内の間取りや、地下室の構造などは熟知しており、まるで掌(たなごころ)を指すように説明してくれたそうだ。

 異国情緒あふれる神戸といい、謎にみちた異人館といい、小説の舞台として作家の夢をふくらますにはもってこいの場所だったわけだ。

 この神戸の旅の収穫はもう一つあって、小説の終りの方に出てくる須磨寺(すまでら)は、やはりこの時に訪ねており、その時、たまたますれ違った品のよい老婦人の印象が、のちに長田けいの母親であるレナード夫人こと高見沢安奈として描かれることになった。

 モデルとなった人物についていえばもう一つ、おもしろい話がある。

 奇妙な洋館の話を聞いたのと同じ頃、平岩はやはり同じ神戸の元町で、とある中華料理店の前に人の行列ができているのを見て、その最後尾についた。ちょうど昼食時だったのと、行列ができるほどの店なら味もよかろうと思ったからだ。

 あとで考えると、並んでいる人のほとんどが中国人で、しかもフォーマルな服装だったから、おかしいと思うべきだったのだが、そのときは空腹だったため気がつかなかった。

 しばらくして先頭に近くなったとき、その行列が、じつは食事の順番を待つためではなく、その家の法事に参列するためのものだったことが分った。

 店内は道教風な祭壇が設けられ、その傍(そば)に主人らしいやや赧(あか)ら顔の老人が坐(すわ)っていた。

 ここまで来てはもう逃げるわけにもいかず、平岩は前の中国人にならって主人に挨拶をしてから、祭壇の写真に拝礼し、戻ろうとすると、店の者に呼びとめられてラーメンを一杯供された。たぶんこれは参列者に対するお礼か、被葬者への供養(くよう)のためだったのだろう。

 ところが、このラーメンの味が抜群にうまく、それからというもの、神戸へ行くたびにこの店に寄るようになったという。

 ずいぶんそそっかしい話だが、そのお蔭(かげ)で味の名店を発見することができたと、当人はむしろ誇らしげだった。

 何故こんなことを書いたかというと、じつはそのときの中華料理店の主人をイメージして、この小説の中にでてくる宋一波という人物を描写したといっているからだ。

 平岩は、或る作品を書きはじめる前、たいがいの場合、大学ノート一冊分くらいの創作ノートを作成する。その中には登場人物たちの経歴や系譜、性格などが綿密に書き込まれている。その小説の舞台となる土地や歴史を調べることはもちろんだが、それぞれの登場人物にたいして、実在の人間をイメージとして重ねているということを、今回、この解説を書くにあたって、亭主である私もはじめて知ることができた。

 たしかに、そのほうが人物を描写する場合、書きいいだろうし、動かしやすいに違いない。読む側としても、リアリティを感じることになるのだろうと思う。

 この小説を面白くしているもう一つの要素は、お茶の輸出をめぐる詐欺(さぎ)事件を物語の背景に据えたことだ。

文春文庫
セイロン亭の謎
平岩弓枝

定価:803円(税込)発売日:2023年02月07日

電子書籍
セイロン亭の謎
平岩弓枝

発売日:2023年02月07日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る