本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
満を持して挑む、この役――庄司るい役・高島礼子

満を持して挑む、この役――庄司るい役・高島礼子

「オール讀物」編集部

「御宿かわせみ」シリーズ (平岩弓枝 著)

出典 : #オール讀物
ジャンル : #歴史・時代小説

 ――ドラマの放映から11年経って、今度は「御宿かわせみ」の舞台のお話が来た時の感想をお聞かせください。

高島 「また、声を掛けていただけるんですか」というのが正直な気持ちでしたね。実は、ドラマ化の後にも舞台のお声は掛けていただいたんです。そのときに「ドラマでできるんだから、舞台でもできるでしょう」と橋之助さんも簡単におっしゃっていましたが、その頃のわたしは、まだ舞台の経験に乏しかったので、「とても、怖くてできませんよ……」とお断りしたんです。その後は、明治座さんとは縁がありまして、『女たちの忠臣蔵』や『春日局』と、この11年の間に、とてもいい作品に関わらせていただいて、少しは成長できたかなと……思っていたところに、また、平岩先生の作品で、声を掛けていただけて、本当にとてもうれしかったですね。11年頑張り続けて来て、るいの魅力を引き出せる一番よいタイミングで舞台の声を掛けていただいたと、自分自身で確信しています。

――橋之助さんとのコンビは、とても久しぶりとは思えないほど息がぴったりですね。

高島 だって橋之助さん、ぜんぜん変らないんですもん(笑)。私たちは、こうやって橋之助さんと共演させていただいたり、「鬼平犯科帳」で(中村)吉右衛門さんとご一緒させていただいたりするくらいで、普段は歌舞伎の世界をあまり知りません。橋之助さんも、10月に芝を襲名されるということで、もし、「前より近寄りがたくなったりしていたらどうしよう」と内心、思っていたのですが、以前と変わらない明るい橋之助さんで、ほっとしています(笑)。橋之助さんって、現場ではとにかく積極的に人と関わっていくんですよ。自分がおすすめのものがあると、買うまでずっと勧められる(笑)。あと、セリフ覚えがほんとうにいい。ドラマのときは、事件の説明はほとんど東吾がしてましたから、東吾のセリフが長かったんですが、毎晩あれだけ飲みに行って、いつどこで覚えているのか知らないですが、ほとんどNGがなかった(笑)。そういうオンオフの切り替えが上手な印象があって、私は切り替えが下手なので、羨ましかったですね。それに、現場でも、惜しみなく自分の経験を教えてくれる。私は身長が高いので、かつらをつけて下駄をはくと、腰を落として暖簾をくぐるというのが難しく、るいのたたずまいを出すのに、一生懸命練習しましたね。そういう所作も教えていただき、ご一緒して得るものが多かったので、今回の舞台でも頼り切りたいです。

――高島さんは、平岩作品とはゆかりが深いですが、もともと「かわせみ」ファンだったそうですね。

高島 はい。以前からずっと読んでました。もともと時代劇や時代小説が好きだったんですよ。父が厳しくて、家でも大河ドラマと時代劇しか見てなかったんですが、自分も一緒になって見てました。その影響で社会人になってから本を読むようになると、山本周五郎とか、時代小説ばかり選んでいました。デビューした直後も、そうそう仕事があるわけでなく暇ですから、事務所からも「本を読みなさい」と言われて、さらに読書に精を出しましたね(笑)。そのときに、「かわせみ」とか「はやぶさ新八」に出会いました。「かわせみ」の最初の話の「初春の客」を読んだときはとても衝撃的でしたね。黒人が海を泳いでいく。でも、実際に、そういう黒人がいたんですね。そういう時代背景もしっかり書かれているんです。

――実は、今号で「御宿かわせみ」は、300話を迎えるんですよ。

高島 そうですか。それはすごいですね! たぶん、「かわせみ」の魅力は、作品とともに歩んでいくことで、読者も作品の世界観とともに成長してゆけるところにあるのかなと思います。たとえば、ジャニーズのファンであれば、マッチのファンになると、マッチが成長すると、ずっとファンも一緒についていくように、「かわせみ」では、読者もるいさんと一緒に歳を取っていく。物語が同時進行していると、取り残されないので、とても楽なんですよ。たとえば、「サザエさん」みたいに、歳を取らない作品もありますけど、ワカメちゃんのつもりで見ていたら、ふと、波平さんのほうが自分に歳が近いことに気づいて、「波平さんは歳を取りすぎじゃないか」と思ったり、作品に対する視点が変わるんですね。でも、「新・御宿かわせみ」であれば、一緒に明治の時代を感じることが出来る。それが「かわせみ」の持っている魅力ですね。

――ご自身がるいを演じるうえで意識されていることはありますか。

高島 平岩先生の作品は、『水鳥の関』(NHK金曜時代劇「お美也」2002年放送)、その後に『御宿かわせみ』と続けてやらせていただきましたが、実際にファンとして読んでいた「かわせみ」にキャスティングしていただいて、演じる側に回ったときには、ずいぶん緊張しましたね。でも、平岩先生の作品には、どこか背筋が伸びるような心地よさがあるんです。それは、他の出演者やスタッフの方も同じだと思うんです。むしろ、みんなでその緊張感を楽しみたいですね。私は、石井(ふく子)先生の作品でも、お仕事させていただいています。石井先生は、平岩先生とたくさんお仕事されているので、今度の舞台化の話をしましたら、「あなただから、ちゃんとできると思うけどね、平岩先生の作品をやるんだったらね、ちゃんと平岩先生のアドバイスを聞いておけば大丈夫だから」と言われ、さらなるプレッシャーが……(笑)。

 あと、テレビのときには、東吾に「もう、馬鹿ばっかし」と言う決めゼリフがあったんですが、東吾といるときは、凛とした宿屋の女将であると同時に、東吾を諦めきれない恋する女。東吾さんの前ではガンコだったり、気の強いところもあるけど、お客様へはこまやかな思いやりがあって、いろいろとわきまえた、さりげない優しさがある。相反する要素を1人の女性として演じることが難しかったですね。その点、橋之助さんは、八丁堀の人のきりっとしたところと、自由な次男坊というのを見事に演じて、ご自身の東吾を作られていたと思いましたね。今回、舞台でも、わたしはそういう「かわいいるい」をどう“体で表現できるか”を大切に演じたいと思います。お芝居ですから、他の方と息をあわせることも大事ですが、脚本がとてもテンポがよいので、会話が続いていくときにも、流されないようにあえて、るいらしく凛としつづけるというのも、気を付けられれば。あとドラマの「かわせみ」では、たいがい正座のシーンで、それが大変でした。今回どうなるのか少し不安です(笑)。

――最後に、今回の舞台の見どころを教えてください。

高島 もちろんわたしのように、原作が好きで見に来られる方もたくさんいらっしゃると思うのですが、今回、G2さんの演出で、『御宿かわせみ』を知らなかった新しい方にも、この公演を見ることで、舞台や時代劇を身近に思っていただければ。『御宿かわせみ』は、いわゆるベタベタの時代劇ではなくて、江戸末期の激動の時代背景だったり、古き良き時代の人情と風情を生かした江戸情緒、そして様々な人の人生模様を同時進行で構成する「グランド・ホテル」形式というミステリー的要素のある捕物帳と、たくさん魅力的な要素があります。それをG2さんが演出される。実は私が初めて見た舞台も、G2プロデュースの『12人の入りたい奴ら』でしたが、そのテンポの良い舞台を見たのが「舞台って面白いな」と思ったきっかけでした。だから、初めて時代劇を見る人や「かわせみ」を読んだことがない人でもどこか今回の舞台では心をひきつけるものがあるに違いないと思っています。テレビとは違って、舞台はライブですから、観客の方の反応が見えますし、カットがかからないですから、舞台の上のどこを見ていただいてもいいんです。感情移入できる役だって、自由に選んでいただける。それが舞台の魅力です。ですから、しっとりと演じたNHKのドラマの雰囲気を生かしつつ、舞台での違いも出せれば。お客さんとのライブ感を大切に、若い役者さんとも意見交換をしながら、「かわせみ」の世界を知っている橋之助さんとわたしで、うまくはみ出さないようにできれば、ぜったいに良い舞台になるんじゃないでしょうか。

舞台「御宿かわせみ」は、東京・明治座で5月3日から27日まで。

写真◎加藤孝

オール讀物 2016年5月号

特別定価:1,000円(税込) 発売日:2016年4月22日

詳しい内容はこちら

文春文庫
青い服の女
新・御宿かわせみ7
平岩弓枝

定価:704円(税込)発売日:2019年10月09日

文春文庫
お伊勢まいり
新・御宿かわせみ6
平岩弓枝

定価:638円(税込)発売日:2019年01月04日

文春文庫
千春の婚礼
新・御宿かわせみ5
平岩弓枝

定価:638円(税込)発売日:2018年01月04日

文春文庫
蘭陵王の恋
新・御宿かわせみ4
平岩弓枝

定価:638円(税込)発売日:2015年10月09日

文春文庫
花世の立春
新・御宿かわせみ3
平岩弓枝

定価:682円(税込)発売日:2012年12月04日

文春文庫
新・御宿かわせみ
平岩弓枝

定価:737円(税込)発売日:2010年08月04日

電子書籍
合本 御宿かわせみ(一)~(三十四)
平岩弓枝

発売日:2014年11月21日

ページの先頭へ戻る