本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
「角栄逮捕時の日本と今の日本は変わらない」都心店で文庫売上7週連続1位を継続! 真山仁『ロッキード』はなぜ売れているか

「角栄逮捕時の日本と今の日本は変わらない」都心店で文庫売上7週連続1位を継続! 真山仁『ロッキード』はなぜ売れているか

「本の話」編集部

『ロッキード』真山仁 インタビュー(1)

出典 : #文春オンライン
ジャンル : #ノンフィクション

文庫でも2.5cmの厚さ、真山仁さん初のノンフィクションが爆売れ!

 丸善丸の内本店と丸善日本橋店。ともに東京駅に近い大型書店として、平日はビジネスマンを中心に、週末は家族連れを中心に賑わいを見せているこの2店舗で、2023年12月から2024年1月にかけて7週連続で文庫売上ランキング1位を獲得しつづけている書籍がある。

 2023年12月6日に発売となった『ロッキード』(文春文庫、1300円+税)だ。

「ハゲタカ」シリーズで一躍注目を集め、徹底した取材をもとに政治や経済、司法など社会的な問題をテーマに骨太なエンターテインメント小説を書き続けている小説家・真山仁さんが手掛けた初のノンフィクション。今から40年以上前、1976年に田中角栄元総理が逮捕され、有罪判決を受けた政治疑獄・ロッキード事件の真相に迫った力作である。

 

 カバーに使われた写真は1976年7月27日、田中元総理が東京地検特捜部に逮捕された当日に撮影されたものだ。帯には「なぜ角栄は葬られたのか?」との文字が踊り、厚さはなんと2.5cm。この大著が異例の「爆売れ」を見せている。

「発売初日からコンスタントに売れ続けて、一冊も売れなかった日がほとんどない」

丸善丸の内本店で文庫1位を昨年12月からずっとキープしている

 丸善丸の内本店の文庫・新書担当の横山みどりさんによれば「真山さんの作品は、もともとこの2店舗で、以前からよく売れているんです」とのこと。

「2021年に刊行された『ロッキード』の単行本もよく売れたので、文庫も最初から目立つところに置いてはいたんです。ただ、これだけ売れるとは......。発売初日からコンスタントに売れつづけていて、1冊も売れなかった日がこれまでほとんどありません。もっと大きく展開しよう、ということで、今は1階のレジ前の新刊文庫コーナー、3階の文庫売り場だけでなく、2階の文芸棚でも平積みでご紹介しています。

 文庫でノンフィクションの作品が、2位を引き離してのぶっちぎりで売上1位を6週もキープすることは、これまであまりないことでした。異例の売れ行き、といっていいと思います」

丸善丸の内本店では、店内の各所で大きく展開している

 購買層は、中高年の男性が中心だ。

「購入してくださったある年配のお客さまが『驚いたよ。この本、単行本が出たときはあまりに分厚くて見送ったんだけど、文庫になったんだね。ありがたい』と話していました。文庫効果も間違いなくありますね」(横山さん)

40年以上前に日本を揺るがした、戦後最大の疑獄事件

 そもそもロッキード事件とは、どんなものだったのか。

 端的にまとめれば、田中角栄氏が首相在任中だった1972年、アメリカの航空機メーカー・ロッキード社から賄賂を受け取り、全日空に同社の主力旅客機「トライスター」を購入するよう口利きをした、という疑いで逮捕され、裁判でも有罪が認定された事件である。

 ロッキード社の工作資金がどのように流れたか。裁判は丸紅ルート、全日空ルート、児玉・小佐野ルートと、資金の流れによって分類され、計17名が被告となったが、田中氏は終始無罪を主張していた。だが、高裁での裁判が進行中の1985年2月に脳梗塞で倒れ、以降は表舞台にほとんど姿を見せることなく1993年12月に逝去。1995年2月に最高裁で田中氏の有罪が認定され、事件は終結した。

 とはいえ、この外形的な説明だけでは到底理解しきれないほど、ロッキード事件にはさまざまな側面があり、人間関係も複雑に入り組んでいた。事件の全貌を把握している人は、実はあまり多くないのではないだろうか。なにしろ、事件から40年以上もの歳月が流れているのだ。

 ただ、この40年以上という歳月の流れや事件の複雑さもまた、購買動機に繋がっているのではないか、と横山さんは考えている。

「ロッキード、田中角栄、といったキーワードは知っていても、中身はよくわかっていなかった方も多いのではないかと思います。社会人として知っておくべきことが書かれている、ということで手に取ってくださっているのではないでしょうか」(横山さん)

 では、作者である真山さんは、今回の「爆売れ」をどう考えているのだろうか。

「自民党のパーティー券問題、政治とカネの問題は影響している」

真山仁さん

「2023年12月が田中角栄氏の没後30年というタイミングなので、『ロッキード』の文庫版はそこに合わせての刊行となりました。ノンフィクションの文庫はなかなか売れない、という話も聞いていたので、この売れ行きは素直に嬉しいですね。なぜこれほど売れ続けているか、正直わかりかねる部分もありますが、自民党のパーティー券問題、政治とカネの問題が取り沙汰されている影響なのかもしれません」

 昨年末から大きな話題となっている、自民党議員の政治資金パーティー券を巡る問題。自民党の安倍派や二階派が政治資金パーティーの収入の一部を政治資金収支報告書に記載せず、販売ノルマ超過分について派閥議員に還流=キックバックしていた疑惑が、ロッキード事件同様、国民の政治不信を高めている。文春文庫の担当編集者である荒俣勝利さんも「XなどのSNSを見ていると、今回の政治資金問題について触れるときに、ロッキードのこと、田中さんのことに言及している投稿も数多く見受けられる」とその関係性を指摘していた。

 ただ、真山さんはロッキード事件当時の「世論」と今の「世論」は明確に違う、という。

「昨年の12月14日にTBS系の『NEWS23』に出演したとき、この問題について街の声を拾っていたんです。呆れる人、擁護する人、いろいろ声はあったのですが、怒りの声がなかったので『なぜ怒りの声を放送しないのか?』と訊ねたら、そういう声が拾えなかった、と。つまり、メディアが報じているほど世間は怒っていないんです。むしろ呆れ、しらけが大半で、怒るほどの熱量がない。一方、ロッキードの時の世間の怒りは文字通り沸騰していました。その違いは明確で、今回のパー券問題については一部逮捕者は出たものの、安倍派の大物議員の立件は見送られた。しらけムードはさらに広がるでしょう。ただこうやって文庫版が売れている、と聞くと、読んでくださっている人の中には怒りがふつふつとたぎっているのかもしれない、とも感じます」

ロッキード事件当時の日本と、今の日本は似ている

 真山さんはさらに、令和の日本とロッキード事件当時の日本には他にもさまざまな共通点があり、それも本を手に取る理由のひとつではないか、と言葉を継いだ。

「田中政権時代、日本はオイルショックもあって物価高に苦しんでいました。そんな中、角栄さんの強固な集金システムが立花隆さんの『田中角栄研究』(『文藝春秋』1974年10月号掲載)で明らかになったことで、世論が角栄憎しの大合唱となり、ロッキード事件へと至るわけです。

 そして、今、令和6年の日本はどうかといえば、ウクライナ問題をはじめ世界情勢の不安定さが主因でエネルギーが高騰し、物価高が続いている。一方株価は上昇、富は大企業など一部に集中していて国民には不満が溜まっている。政権の支持率はジリ貧です。『世論』も当時ほどではないが、SNSを中心に批判の声が強まっています。

 ちなみに私はロッキード事件について、世論が非常に大きな役割を果たしたのではないか、と思っています。事件時の検察・裁判の捜査や判断に世論がどのように作用したのかについても、この本で検証を加えています」

オイルショックで原油中間備蓄基地の役割はさらに高まった

 日米関係については、似ている、というよりは、変わっていない、と分析する。

「ロッキード事件は日本とアメリカのいびつな力関係の中で起きた事件ともいえますが、その片務的な構造は本質的にまったく変わっていません。

    先日ある月刊誌が田中角栄特集を組むとのことで、取材を受けました。『ロッキード事件はアメリカの陰謀で、角栄はアメリカを無視して中東での石油外交を推し進めたから、キッシンジャー元国務長官が角栄をつぶしたのだ』という説について聞かれましたが、こう答えました。

『日本がアメリカと対等だと思うからそんな説が出てくる。当時のアメリカにとって日本は対等な国ではなく、日本の元総理は大した存在ではない。だから、角栄さんを潰すことに意味はなかったはずだ』

 そういう一方的な主従関係は、いまも続いています。 

 興味深いと思うのは、角栄特集を組む雑誌があるように、日本ではなぜか5、6年に一度『角栄ブーム』が来ますよね。おそらくそれは、日本人の中に根強くある『強いリーダー待望論』が影響しているのだと思います。安倍晋三さんが長らく支持されたのも、強いリーダーという側面を持っていたからでしょう。その安倍さんが亡くなって、岸田政権は、この体たらく。強いリーダーとしての角栄さんに改めて光が当たっているのかもしれません」

ロッキードを書くことで「今」が見える、「昭和」を総括できると思った

 なぜ真山さんは、このタイミングでロッキード事件を書こうとしたのだろうか。

「ロッキード事件については、すでに100冊以上も関連書籍が出ていて、膨大な資料も発表されており、報道も尽くされている。『なんで今さら書くの?』と言われたこともあります。でも私は、『ロッキード』を書けば、今が見えてくる、そして昭和が総括できる、と思い、取り組むことにしました。

 私たちはまだ、昭和を総括できていません。

 振り返ると、平成の世は昭和の残り香やバブル崩壊の負債を一手に引き受けざるをえなかった。だから『失われた30年』と呼ばれる所以です。それが令和になって、やっとリセットできたのではないでしょうか。

 さらにいえば、キッシンジャー、池田大作さん、中曽根康弘さんなど、昭和の怪物と言われた人が、ほとんどすべて鬼籍に入った。これは、まさに昭和が歴史化された、ということだと思います。

 今こそ、戦後から昭和64年までに起きた出来事をしっかり見ていくべきタイミングだ、と感じています。

 この本の取材・執筆に、2年の歳月をかけました。膨大な資料を総当りするだけでなく、ご存命の関係者にはとにかくアプローチをして先入観なく話を聞き、臆せず疑問をぶつけ続けることにして、徹底取材を行いました。雑誌連載を続けていく中で、証言を名乗り出る関係者も現れ始めました。そういった新証言も数多く盛り込まれています。

 初めて書いたノンフィクションです。とにかくファクトにこだわって、深掘りをしていきながらも、ときには小説家としての想像力、妄想力も駆使して、この事件の核心的な部分に迫ったつもりです。ぜひ多くの読者に手にとっていただいて、それぞれにこの事件と昭和という時代に思いを馳せていただけたら、と思っています」

(その2につづく)

文春文庫
ロッキード
真山仁

定価:1,430円(税込)発売日:2023年12月06日

電子書籍
ロッキード
真山仁

発売日:2023年12月06日

提携メディア

ページの先頭へ戻る