本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
愛? 家柄? それとも覚悟?――林真理子さん『李王家の縁談』が投げかける、現代皇室への問い

愛? 家柄? それとも覚悟?――林真理子さん『李王家の縁談』が投げかける、現代皇室への問い

林 真理子,小田部 雄次

文庫『李王家の縁談』発売記念! 対談全文公開

出典 : #文春オンライン
ジャンル : #小説

これは「政略結婚」ではない、「ただの美談」でもない…林真理子が描く皇室結婚の苦悩とリアルとは?〉から続く

 ベストセラー作家・林真理子氏による文庫『李王家の縁談』、また同時発売の単行本『皇后は闘うことにした』が好評を博している。

 明治時代に旧佐賀藩藩主、鍋島直大(なおひろ)の娘として生まれ、19歳で梨本宮(なしもとのみや)家に嫁いだ伊都子(いつこ)。皇族となり2人の娘を儲けると、長女を朝鮮王家に、次女を伯爵家に嫁がせるなど家柄を重んじた縁談を次々に進め、国に尽くした。物語は、彼女の日記を紐解きながら描かれる。

 一方、現代も皇族の結婚は国民の大きな関心を集めている。「皇室の結婚史」から、林真理子さんと歴史学者・静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんが、皇族の結婚の現実と難しさについて語り合った(本記事は文藝春秋2021年4月号掲載記事「眞子さまの恋『皇室結婚史』から考える」をタイトルを変更して全文公開したものです)。

画像1
林氏(左)と小田部氏

縁談で国に尽くした梨本宮伊都子の日記

 林 ご無沙汰しています。今回はZoomですが、小田部先生には連載が始まる前お目にかかり、小説の題材となった梨本宮伊都子妃を中心にいろいろ教えていただきました。

 小田部 「李王家の縁談」の連載も、とうとう最終回を迎えられたのですね。1年4か月もの間、おつかれさまでした。毎号とても興味深く拝読していました。私は歴史学者として皇室を中心に長く近現代史を研究していますが、研究者というのは動物でいうところの骨格や化石だけを調べるんです。でも林先生の小説を拝読していると、作家の仕事は、その骨格や化石をもとにまだ明らかになっていない部分まで想像力で肉付けしていく、要は、一つの動物を作り上げることなんだと感じました。

 林 ありがとうございます。昨夜かなりぎりぎりで最終回を書き終えたばかりで、ひとまずほっとしています(笑)。先生のご著書『梨本宮伊都子妃の日記』がなければ、とてもこの小説は書けませんでした。

 小田部 こちらこそ使っていただいてありがとうございます。伊都子は77年と6か月もの間、ほとんど毎日欠かさず書き留めていますから面白いですよね。今でいう“書き魔”だったのでしょうが(笑)、日本が日露戦争や第一次世界大戦を経て強国となり、日中戦争、太平洋戦争等を経験、一転敗戦国として復興へと歩む様子を、華族、皇族、そして一市民となった立場から記録し続けているんです。明治、大正、昭和と3代にわたる皇室を最も近くで見てきた者の生の声という、非常に貴重な資料です。

(小田部氏提供)書を書く伊都子 001
梨本宮伊都子

 小田部 これまで、伊都子の長女方子(まさこ)なら方子、姪で皇室に嫁いだ勢津子(せつこ)なら勢津子というように一つ一つの結婚が描かれることはありました。けれど、それを伊都子という一人の女性の視点を通して結び付け、皇族の結婚をめぐる一つの物語にしているのが「李王家の縁談」の面白いところですよね。

 林 ありがとうございます。伊都子は侯爵家に生まれ皇族に嫁ぎましたが、自らの立場への意識が人一倍強いですよね。

 小田部 彼女の日記を読んでいて面白いのが、結婚後の両親の呼び方。それまでは「御両親様」と書いているのですが、結婚してからは「直大様」、「鍋島御夫妻」と書くようになる。実の両親を、ですよ。娘といえど、皇族に嫁いだ自分の方が身分が上だという意識があるんでしょう。いろいろ思い悩んだのか、すぐに、「御両親様」に戻っているのですが(笑)。皇族としての強い自覚がうかがえます。

 林 私たちなんて「下々の者」とか言われそう(笑)。

 小田部 私は、日記を研究していることを知った知り合いに「もし伊都子さんが生きていて日記を読まれていると知ったら、『この無礼者』と叱られただろうね」と言われてしまいました。彼女の生きた明治から昭和にかけては特に、地位や身分という意識をしっかり持たされたのでしょうね。

林×小田部①
梨本宮伊都子妃(左)と娘たち

正田美智子という衝撃

 林 日記を読んでいると伊都子って本当に面白い。空襲で家が焼けたとき、近くの娘の家に行くと安心してぐっすり眠れた、なんて書いてありましたが、いかにも皇族妃らしい。家なんて焼けてもまた誰かが建ててくれる、って思ってるんですよね。

 小田部 そうそう。鷹揚というか育ちが良すぎたというか。その一方、医学の知識が豊富で、外国も訪れていたし合理的なものの見方もできて、時代が時代なら医者になっていたかもしれません。

 林 お友達にはなれないでしょうけど、非常に面白い方ですね。彼女の日記の中でなんといっても印象的なのは正田美智子さんの婚約内定エピソード。戦後、皇族の立場を奪われ一市民となった伊都子がテレビをつけると、見たこともない美しい女性が映っている。御両親と婚約発表会見に臨む姿に、伊都子はものすごく憤慨するんですよね。

画像9
婚約当時の美智子上皇后(宮内庁提供)

 小田部 日記の中でも自分の両親を名前で呼ぶほどに皇族としての立場を大切にしてきた伊都子にとっては、皇族どころか華族の出身ですらない一女性が皇室に入ることなど理解できなかったのでしょう。美智子さまは、皇族が代々学ばれた学習院のご出身でもありませんし。家柄を重視する縁談に奔走してきた彼女にとって、今の上皇さま、上皇后さま(美智子さま)のご結婚は受け入れがたかったのだろうと思います。

 林 特に長女を李王家に嫁がせたことは、政略結婚の意味合いも強いですものね。ある意味自分の娘を犠牲にしてまで“縁談おばさん”として国のために尽くしてきた伊都子からしたら、軽井沢でテニスをする姿を見初めたなどという馴れ初めは、とても信じられないでしょう。

 小田部 戦前は、皇后になれる人の身分が法律で決められていたくらい。このお二人の結婚を機に、皇室における自由恋愛の雰囲気が生まれたなんて言われていますね。

(小田部氏提供)伊都子と守正 001
伊都子と守正

どこか欠けた結婚観

 林 その後、秋篠宮殿下と紀子さま、天皇陛下と雅子さまと自由恋愛の風潮が続きますが、驚いたのが眞子さまと小室圭さん。2017年に婚約が報道されたときには世の中が祝福ムードに包まれましたが、数か月後、小室さんの母親の借金問題(文庫編集部注:現在は解決済)が明らかになると一気に非難されるようになりましたよね。私もはじめは、「お二人がそんなに愛し合っているのなら許してあげたら」という感じでしたが、だんだんと「よくもまあひっかき回してくれて」なんて思うようになりました。圭くんの登場で、私たちの皇室観はすっかり変わってしまったような気がします。

 小田部 ある意味、われわれ平民と皇室がつながってしまったというのがショックだったのでしょうね。美智子さまを境にいくら自由恋愛的な風潮になってきたとはいえ、本当の“自由”ではありません。相手のご家庭が調査されたり、皇族のお知り合いだったり、家柄は保証されていましたから。

 林 正田家なんて文化勲章受章者も出していて、お家柄も非の打ちどころがありませんものね。

 小田部 爵位こそありませんが戦前から代々の実業家で、戦後は財産を失った旧華族などよりよっぽどお金持ちだったと思いますし、上流の家柄であったことは間違いない。もはや平民ではありません。僕なんか、美智子さまの子どものときの映像が残っていることに驚きましたよ。

 林 ブランコかなにかに乗っていらっしゃる。

 小田部 そうそう。あの時代、ふつうの家庭にはビデオなんてありませんからね。一部の上流階級の家庭でないと持っていませんよ。

 林 それから、マントルピースの前で写した正田家の有名な記念写真がありますね。あれなんてもう華族を通り越して皇族といってもいいくらいの気品と貫禄があります。

 小田部 確かにそうですね。結婚は「両性の合意のみに基いて成立し」とたしかに憲法には書いてあります。とはいえ両家あってのものだから、家柄の問題は捨てきれない。皇室は特にその意味合いが強いのに、自由、自由と言われるうちにそこがすっぽり抜け落ちて、どこか欠けた結婚観が広まってしまったと思うんです。美智子さまの場合は一平民が皇室に入ったのではなく、それなりの社会的地位と資産を持つ家の令嬢が入られた。そこはやはり格差婚とはちがうということをわかっていなければいけませんね。

林×小田部②
ICUで愛を育んだお二人

横断歩道でプロポーズ

 林 圭くんの場合、そもそもICU(国際基督教大学)というのがすべての原因なんじゃないかな。

 小田部 というのは?

 林 よくママ友とも話すんですが、インターナショナルスクールからICUなんて一番お金がかかるコースじゃないですか。400万円の借金が問題になっていますけど、経済的に余裕がないなら普通の公立高校から国立大学に行かせればいいんじゃないの、と。ちょっと背伸びしすぎている印象です。

 小田部 そうですね、そこが今回ネックになっている気がします。つまり、上昇志向は誰しも持っていて否定することではないけれど、背伸びして仲間入りしようとした先が皇室だった。いくらなんでもそこまでは無理なんじゃない、という見方がまだ日本社会にはあるんでしょう。

 林 圭くんといえば、もう一人のケイくんがいるじゃないですか。高円宮家の絢子さまとご結婚された守谷慧さん。彼なんかは家柄も学歴も勤め先も申し分なく、理想的なお相手ですよね。昔はああいう方たちが皇族の周りにはたくさんいたんでしょうけど。

 小田部 秋篠宮家は恋愛結婚のお二人でしたから、家庭内では特にそれを認める雰囲気が強いのかもしれません。

 林 秋篠宮殿下は横断歩道でプロポーズなさったという話がありましたけども。

 小田部 ある意味、先を行き過ぎてしまったのかな。自由過ぎたというか。結婚は相思相愛が一番ではあるのですが、まだ「家」という考え方は残っています。皇室であればなおさらです。相思相愛の自由恋愛とはいっても、秋篠宮家の場合お相手が学習院の教授のお嬢様だとみんなわかっていた。経済的にどうこうというよりも、社会的にまっとうな生き方をしているかどうかが評価されるんだと思いますけどね。

画像5
 

「圭くん、しわい」

 林 私の生まれた山梨には「しわい」という方言があるんです。強情とか小生意気とかそういう意味なんですけど。私からするともう、圭くん、しわいな。なんでご辞退しないんだろう。

 小田部 いや、辞退はしにくいでしょう。内親王のラブコールを断ったなんてことになったらそれこそ袋叩きですよ。

 林 そうか、たしかに。じゃあ眞子さまが「辞めます」っておっしゃればいいんですね。

 小田部 言えとは言えませんが、そうしない限りは収まりがつかないですよね。眞子さまに気づいていただくしか道がない。小室さんはもう身動きできないでしょう。

 林 先生は同情的ですね。今頃きっとお二人も、先生と私のようにZoomやスカイプでつながってますよ。「眞子、愛してるよ。僕は絶対別れない。だってこんなに愛してるんだもん」「圭。やだ、うれしい」とかね。

 小田部 どうでしょう(笑)。林先生はいろいろドラマも書かれますからよくご存じだと思いますが、結局そういうのは一生は続きませんからね。どこかで絶対さめてしまう。

 林 それはそうですね。

 小田部 僕は、そこまで言うならもう皇室の特権もなにも全部捨てて、お二人で好きなように暮らすべきだと思うんです。

 林 つまり、一平民として。

 小田部 そう。皇族の一時金も特権も欲しい、それでいて小室さんと一緒になりたいというところに国民は疑問を感じているわけです。もしお二人が本当の純愛なのであれば、“皇族”という立場とそれに付随するいろいろな特権を捨て、「2人で苦労しながら生きていきます」と言えばいい。そうすれば拍手する人も増えるんじゃないですか。

 林 今のままでは国費を当てにした結婚に見えてしまいますからね。

 小田部 「それ、純愛なの?」というのにわれわれ庶民は敏感です。純愛を貫くなら皇室を捨ててでも貫く、皇族として生きていくなら、もっと毅然と、大局的に結婚というものを見る。この二択しかないのではないでしょうか。

画像6
 

内親王のアイドル化

 林 圭くんの一件からたまにSNSなんか見ると、眞子さまや佳子さまに対して人間性を否定するひどい書き込みがあったりします。もしウチの娘がこんなこと書かれたらほんとに訴えてやる、という汚らしい罵詈雑言がずらずら並んでいますが、国民が当たり前に皇室を敬う時代は終わってしまったんでしょうか。

 小田部 僕は秋篠宮家の内親王お二人の場合、ある種のブームの反動だと思うんです。

 林 ブームですか?

 小田部 そう。「眞子さま萌え」「佳子さま萌え」というのが一時ありましたよね。

 林 ありました。お二人ともお可愛らしくて本当に素敵だったので、インターネットなどでアイドルのようにもてはやされました。

 小田部 まさにそれ、アイドル化。昨今の批判は、その裏返しじゃないかと思っています。たとえばアイドルが自分たちの嫌いな男と付き合ったり結婚したら、絶対攻撃しますよね? それまでそのアイドルのことが好きであればあるほど反動で敵視するようになる。

 林 雑誌のグラビアを飾りそうな美貌と親しみやすさですから、アイドルと同一視されてもおかしくないですね。

 小田部 そうそう。とはいえ、1950年代のミッチーブームなんかとも騒ぎ方が違います。ネット社会になってから、特に若い男の子たちがそれこそAKB48でも追っかけるように国のプリンセスを追いかけるようになりました。そもそも今のアイドルって昔の女優などと違い、会いに行ける、握手できるという身近さが売りになることが多いじゃないですか。知らず知らずのうちにファンはアイドルを友だちくらいの感覚で見ているけれど、実はその距離はそんなに近くないんです。同じように、国民と皇室が一見近づきすぎたために、何かあったときの反発は大きくなる。ある程度の距離はお互いあってしかるべきだったんですけど、忘れてしまったのかなという感じです。

 林 距離感といえば、絶妙なのが愛子さまかな。ちょっと近づきがたいオーラを放っていらっしゃるじゃないですか。勉強もできて人柄もよくて、子供を学習院に通わせている知り合いによれば、ものすごくみんなの尊敬を集めてらっしゃるって。

 小田部 そうですね。やはり象徴たるものオーラとカリスマ性が必要です。われわれと同じかちょっと上くらいでは、なかなか仰ぎにくい。そういう意味では、学習院女子高等科時代からダンスをされていた佳子さまも、あまりに一般の人々とお近づきになりすぎてしまって、「なんだ、俺たちと変わらないじゃないか」と思われたのでしょう。同じ踊りでも日本舞踊くらい、「私たちじゃできないよね」という上流感がないと。

 林 私も昔日舞を習っていて、名取ですよ(笑)。昔の下町の子なんて割とやっていたんじゃないでしょうか。能のお仕舞とかの方が上流っぽいかも。

 小田部 なるほど。上流の伝統文化というか、簡単に手が届かないものがいいですね。もちろん皇室と国民との距離が近い方がいい場合もあるんですが、同じでいいという誤解を受けてしまうのはよくない。「皇族はわれわれとはちがう」という意識は必要だと思います。

 林 上皇さまが天皇でいらっしゃるとき、ご一家でクラシックの合奏をされていたじゃないですか。あれなんかは気品に溢れていて、庶民からすると「ひ、ひええ」という感じでした。

画像7
秋篠宮家(宮内庁提供)

皇室の理想的な結婚とは

 林 愛子さまのお話も出ましたが、私たちが皇族の結婚をあれこれ言うのって、お世継ぎの問題に深く関わってくるからじゃないですか。

 小田部 それが大きいですね。僕はもっと早く女性天皇を認めておけばよかったと思います。眞子さまが婚約なさる前に決めておけばもっと安定したと思いますが、こうなるともう愛子さま頼みですよね。

 林 本当に。私たちの希望の星です。悠仁さまのもとへお嫁さんがくるのか、さらには男の子が生まれるのか心配事は絶えませんが、皇室の理想的な結婚ってなんでしょう。

 小田部 眞子さまのことでわれわれは敏感になりすぎていますが、本来はご本人同士が思い合っているのが一番ですよね。それから、経済的に安定していて社会的にも信頼されている家がいいと思います。皇室の結婚においては、やはりある程度事前に調査をし、候補を挙げて自然に会う回数を重ねていって……ということを、周りが配慮した方がいいでしょう。今の上皇陛下も天皇陛下もそうでした。

 林 慧さんなんかそうですけど、そういう家の方はきちんといますからね。商社勤務とか学者さんとかもいいかも。ね、先生?

 小田部 学者、いいんじゃないでしょうか(笑)。あまり政治にも絡まないですし。

 林 長く仲人おばさんをやってきた私としては、そういう中から容姿端麗の方とちょっとお見合いさせれば、まあそんなに外すこともないと思うんですけど。

画像8
愛子さま

幸せな結婚なんてない

 小田部 幸せな結婚って、本当に難しい。

 林 庶民だって、幸せな結婚なんてないですからね(笑)。

 小田部 そうそう。長く一緒にいると、ときに嫌になります(笑)。だから本当に大切なのは、「この人となら一生ともに苦労できる」という人と一緒になることなんじゃないでしょうか。恰好いいからって結婚すると飽きちゃう。特に皇族はちょっとやそっとのことでは離婚できませんから、慎重に事を進めないと。

 林 「李王家の縁談」の構想は5年前くらいからありましたが、奇しくも今の皇室問題を予言するかのようなものになりました。今の皇室に伊都子のような“縁談おばさん”がいればなぁ。

 小田部 のちのちの皇室の安定を考えると、佳子さま、愛子さま、悠仁さまのときは、後になって困ったと言わないぐらいには相手を知ってから婚約を認めたほうがいいでしょう。眞子さまの場合は、少しそれが早すぎたという気がしますね……。

文春文庫
李王家の縁談
林真理子

定価:792円(税込)発売日:2024年12月04日

電子書籍
李王家の縁談
林真理子

発売日:2024年12月04日

プレゼント
  • 『リーダーの言葉力』文藝春秋・編

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/12/17~2024/12/24
    賞品 『リーダーの言葉力』文藝春秋・編 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

提携メディア

ページの先頭へ戻る