発売月を選択
学級崩壊。担任降板。入院。困難に直面するたびに――子どもにとりよき教師になりたい。願いは強まっていく。模索する教員の記録
世界史を題材に数々のベストセラーを生んだ著者が初めて日本史に挑戦。世界史の中の日本という視点で、分かりやすく面白く解説。
女優生活六十周年を迎えた岩下志麻が、清純な娘役から悪女・狂女、極道の女まで、その演技のすべてを語る。聞き手は春日太一。
ジェイミー・ジョセフ×池田純「飛躍の条件は揃った」/ヴィリー・ブリッツ×流大「レガシーを創り出せ」ほか、全15チーム完全名鑑も収録
美大に進学し女子寮に入ったユキコ。アートかぶれの強烈な仲間ばかりで、セルフヌード騒動やバブル合コンなど刺激的な日々が続く
外国人の前ではかたまる著者が、必要にせまられ英語習得のために、ネット、マンガ、演劇を活用し奮闘するコミックエッセイ
前髪の隙間におののき、ハゲ隠しに勤しんだ暗黒時代を乗り越え、「愛」と「毛髪」を明るく育む夫婦の日常をコミックエッセイに!
忙しい年末の時間を大掃除で奪われないように! 大掃除を簡単に、日常を快適に過ごすための「こそうじ術」をコミックエッセイに
年収100万円で豊かな生活を送る節約の達人に密着取材を敢行。家計管理、買い物、料理、ネットでの小遣い稼ぎなど節約術を網羅する
不妊に悩む結婚6年目の夫婦。諦められない夫の提案は、驚くべき解決策だった。男二人と女一人の、愛をめぐる危うい心理劇。
昭和八年、「月辰会研究所」から出てきた女官が自殺した。特高係長は謎を追うが——。満洲と日本を舞台に描いた未完の大作千七百枚
惜しまれつつ急逝した著者最後の文庫本。信長の着想力も、秀吉の魅力もない家康が何故天下人になりえたのか、その謎に挑んだ意欲作。
2作目は短編集『幕末』から竜馬暗殺に端を発した天満屋事件を描く「花屋町の襲撃」。
すずらんの香水、首筋に感じる風、数多の映画の情景、幾度も紡ぎ直される物語。50年代の記憶を精緻に編みこんだ切なく甘い長編小説
派遣仕事をやめ舞台女優を選んだももに主演のオファーが。しかし意外な落とし穴が……。夢をあきらめない全ての人への応援コミック。
台南州立台南第一中学校の恩師3名・同級生21名・遺族5名の手記を収録。台南生まれで安平育ちの著者がまとめた貴重な1冊
「武士の世をつくる」。頼朝の悲願を背負い、妻として母として時代の要となった政子。頼朝晩年の謎をも大胆に描く傑作時代長編。
森宮優子、十七歳。継父継母が変われば名字も変わる。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた。この著者にしか描けない優しい物語。
高齢化・過疎化で、危なくても運転せざるを得ない高齢ドライバーたち。認知、身体、社会について、専門家が提言する。
あの一歩からすべてが始まった。自分の可能性を信じ、大きな決断をした瞬間はどんな時だったのか?各界の著名人たちが本音で語る。
「知の巨人」は普段どんなことを考えているのか。日々のニュースから歴史に思いを馳せ自らの病から生と死を考える知的生活者の日常。
眩い光、暗いトンネル、亡き人々との再会——死に臨んで人が体験する不思議なイメージの世界を極限まで追究。大反響を呼んだ大著
日本の政治をダメにした巨悪たちと対決して20年。一歩も譲らず、巨悪を断罪し、糾弾しつづけた立花隆不屈の言論活動全記録
滅亡を予期しながらなぜ、何に対し西郷は戦わざるをえなかったのか?近代日本に対峙する西郷隆盛の意味を問い直す画期的労作
「空を拓く」は建築家・辰野金吾の人生を通して、近代都市誕生のロマンに迫る物語。
今後メディアでの活躍が期待される彼女たちの、今しか見られない貴重な写真集
文春ムック「原色美人キャスター大図鑑2018」の未公開カットから約30枚を厳選。
筒井藩には隠し金八万両があるらしいと聞きつけた老中が、隠密を動かし我が物にと企む。偶さか平蔵の知る所となったのだが……。
作りおきにありがちな「今イチおいしくない」「作るのが面倒」「食べ飽きる」の三大不満を全て解決する革命的レシピ&ノウハウ。
孝心(親孝行)を奨励した後漢末期、名臣が輩出した。皇帝の外戚の何進、劉備の師となる盧植、曹操に重用された荀彧ら七人を描く。
ヤマトがアマゾンから撤退した舞台裏。ZOZOが三越伊勢丹に時価総額で倍の差をつけた理由。決算書の数字に謎を解くカギがある。
日本の未来、真のリーダーについて、二人が至った結論とは――。
どう年をとっていくのがいいのか、テロメア研究の第一人者に徹底取材
三十九歳にしてピッチ内外で存在感を示し続ける中村俊輔が日本代表、海外経験、三十代からのアスリートとしての想いを綴った決定版。
NHK番組の時代考証を手がける著者が、身内の恥をかえりみずに指摘する「間違いだらけの歴史常識」。目からウロコの薀蓄が満載。
長崎・出島のカピタンの定宿長崎屋では、宿泊するものがいないのに不穏な様子。一体何が起きているのか? 根岸の名推理が冴える。
ピアノの調律に魅せられた一人の青年が調律師として成長する姿を温かく静謐な筆致で綴った長編小説。伝説の三冠を達成した感動作。
商社で働く栄利子は、お気に入りの主婦ブロガー・翔子と出会い意気投合。だが距離感をうまくつかめない二人の関係は徐々に変化して。
大分県警刑事研修所・通称刑事学校の教官である畑中圭介が生徒たちと共にカジノリゾート構想の闇に立ち向かう。痛快警察アクション。
才能に恵まれながら家庭の事情で一度は夢をあきらめた北澤宏太は、育成ドラフトを経てプロ野球選手になる。彼をめぐる女性群像物語。
身寄りのない少女ありすが、ある日迷い込んだ、もう一つの京都。知られざる街を舞台にありすは不思議な仲間たちと謎を解いていく。
苦しむことなくこの世とおさらばしたい――。死を渇望して樹海に溶け込む人間と、彼らの運命に巻き込まれる人々を描いた連作短篇集。
本物の殿様にして若年寄に。出世をしても相変わらず江戸のそこつ長屋に出入りする寅右衛門どのが幕政改革のため最後の(?)大活躍!
メリケンでいう賞金稼ぎ、本邦でいう勧賞目当ての流れ者。渡辺綱の子孫条四郎は高札に掲げられた罪人を追って諸国を旅し事件を捌く。
語り手と登場人物が話し合い、名前が決められ世界が作られ、プログラムに沿って物語が始まる。知的な企みに満ちた壮大な「私小説」。
小説のみならず、エッセイにも定評のある著者の文庫オリジナルエッセイ集。西日本新聞の「河のほとりで」を中心に編まれた掌編です。
厖大な未発表資料と綿密な取材で埋もれた事実に光を当てた『昭和史発掘』と宮中と新興宗教に斬りこむ遺作『神々の乱心』を読み解く。
凄腕の殺し屋の手から標的を守るのが私のミッションだ。巧妙な計画で襲い来る敵の裏をかき、反撃せよ。名手の妙技が冴える傑作。
凄腕の殺し屋の手から標的を守れ。巧妙な計画で襲い来る敵の裏をかき、反撃せよ。護衛官を主役に立てた名手の傑作、文庫化。
北極圏の冬は極夜と呼ばれる太陽が昇らない季節となる。暗闇のなか氷床を歩き続け三カ月ぶりに太陽を見た時、人は何を思うのか。
北町奉行所から極秘の依頼を受けたらしい小籐次が、嵐の夜に行方不明に。おりょうと駿太郎、そして江戸中が小籐次の死を覚悟する。
年を重ねると身体は意のままにならなくなってくる。脇腹、皺、鼻の下、痔……身体の各部位五十六ヶ所についての開き直り方を伝授。
福岡ハカセが若き日を過ごしたニューヨークの大学に、再び留学する。最先端の科学を紹介し、生き生きと変化する文化、芸術を語る。
東京五輪前年の横浜を舞台に描く、高校生の恋と出生の秘密――。宮崎吾朗監督、二作目のアニメを近藤麻理恵、川上量生らが紐解く。
「人間であること」「歴史主義について」「日本人と国家」など八つの講演に「徳の倫理と法の倫理」等二篇の論文を加えた碩学の肉声。
珈琲豆店店主・お草は、旧友のために本を作ろうとするが。日常にひそむ闇と、穏やかな営みが心に染みる人気シリーズ、累計五十万部。
戦時下の日常が二〇二〇年の現在と重なって見える。大混乱の東京に昭和二十年の空襲が迫る。いま最も注目の作家による衝撃の短篇集。
寺山修司の秘書として16年間その仕事を支えた田中未知による永遠の問いかけ。読者を思考の迷宮に誘う伝説のアート本が待望の復刊!