本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
きわめて実用的な本

きわめて実用的な本

文:柴田 元幸 (アメリカ文学者)

『百年の孤独 ニッポンの小説』 (高橋源一郎 著)


ジャンル : #随筆・エッセイ

 小説作品であれ、小説論であれ、高橋源一郎の文章が読んで快い理由のひとつは、無臭感とでもいうべきものが浸透しているからだと思う。物でも概念でも、作者自身の愛着や嫌悪をいったんすべて排し、たとえば「文学」とか「小説」とか、ついプラスの価値が付加されてしまいがちなものの価値もぜんぜん自明視しない地点から書く。この本のメインタイトルが「日本の小説」ではなく「ニッポンの小説」になっているのも、「日本の小説」にまとわりついてきたこれまでの通念をひとまず全部疑うところからはじめようという姿勢の表れだろう。

 それで『ニッポンの小説』であるが、読み終えると、たしかにニッポンの小説についての話を読んだ気もするのだが、なんだかもう少し違う話を読んだような気もする。だからこそこれは素晴らしいニッポンの小説論なのだと思う。ニッポンの小説について考えることが、必然的に、ニッポンの小説よりもずっと大きな問題を考えることにつながっているからだ。そしてその大きな問題とは、ひとまず言葉の問題、言葉を通してどう世界とかかわるかという問題といっていいと思う。はじめの方で、高橋源一郎はこう書く――

「しかし、わたしは、ひとりの小説家として、心の底では小説以上に素晴らしいものはこの世界には存在していないと思うが故に、逆に、小説というものを、それほどまでに熱心に読む必要はないと考えているのです。

 いや、小説というものは、熱心に読むことによって、実は、その可能性や豊穣さを失っていくという奇妙な性質を持っている、といいたいのです。

 なぜなら──まず、世界が存在しているからです。あるいは、小説にとっての「外部」が。そして、その世界を、「外部」を読み解くために、小説が存在しているのであって、小説を、あるいはテキストを読むために、世界が存在しているのではない。そう、わたしはいいたいのです」

【次ページ】

百年の孤独 ニッポンの小説
高橋源一郎・著

定価:本体2,238円+税 発売日:2007年01月11日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『李王家の縁談』林真理子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/12/4~2024/12/11
    賞品 『李王家の縁談』林真理子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る