そんな調子で初巻を読んだが、シリーズ第2弾となる本作『晴れの日には』を読み終える頃には、取材者目線は薄れ、すっかり晴太郎と幸次郎の身内気分になっていた。
身内といっても、私の役回りは茂市っつあんの背に隠れてことの成り行きを見守る、まだ和菓子の和の字も知らない丁稚さんといったところだ。
それだけに、「羊羹比べ│人日」「青の星川│七夕」で主役となる菓子が訳ありの先方に運ばれる時は、晴太郎が菓子に込めた仕掛けが伝わるかと気を揉んだ。
唐物の三盆白(さんぼんじろ)の煉羊羹、讃岐物の三盆白と黒砂糖の煉羊羹という繊細な食べ比べ。
下りものに比べると不格好な青紫と白の金平糖で、天の川と見せかけて紫陽花。
綱渡りのような仕掛けに、はらはらする。
それにもかかわらず、一口食べ、一目見ただけでその仕掛けに気づく登場人物たちの、なんと知的で粋なこと。
丁稚奉公に入ったばかりの私なぞ、はらはらするばかりで、きっと気づけない。
抜き打ちテストにも似たこの「はらはら」、思い返せば、和菓子のある場面では常に感じさせられている気がする。
目や舌で楽しむものと思わせて、実は食べ手の教養と味覚、そして感性を試す、菓子職人からの「暗号」が、和菓子には仕組まれているからだろう。
こちらもおすすめ
プレゼント
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。