- 2019.12.02
- インタビュー・対談
〈佐々木譲 新人賞受賞40周年インタビュー〉書くことは、変わり続けること
「オール讀物」編集部
オール讀物新人賞『鉄騎兵、跳んだ』から40年の日々
出典 : #オール讀物
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
受賞後1年間の修業時代、そして運命を変えたバイク事故──ベテラン作家が書き続けるための“秘訣”をはじめて明かした
──1979年、「鉄騎兵、跳んだ」で第55回オール讀物新人賞を受賞されてから、ちょうど40年になりました。
新人賞をいただいた時、担当についてくれた編集者Nさんからの第一声は、「プロの作家になるつもりはありますか」でした。新人賞に応募しておいて「ない」という返事はありえない。当然、「はい」と答えますよね。そしたら「1年間、僕についてきてください」と。「毎月1本、60枚の短編を書いてきてください」と課題を与えられたのです。そしてもう一つ、「会社は辞めないでくださいね」とも(笑)。
言われるがまま、ひと月に1本、原稿を書きました。もちろん雑誌に載せるために書くのではなく、修業として、習作として書くのです。初めのうち、かなり細かく表現を直されました。私はアメリカンハードボイルドを愛読していたので、ついチャンドラー風のレトリックを使いがちだった。そういう表現がわずかでも原稿に出ていると、厳しくチェックされました。「4文字熟語を使わないように。できれば2文字の熟語も使ってほしくない」とも言われましたね。
さらに、小説中に出した小道具の意味を必ず聞かれるんです。問われて「これは〇〇の暗喩です」とか、「彼と彼との対比を表す象徴的な意味合いで書いた」などと即答できないと、非常に気まずい思いをする(笑)。
修業時代は1年続きました。池波正太郎さん、藤沢周平さんが活躍していた時代の「オール讀物」ですから、なかなか新人の入る余地はない。それでも1年の間に、2本、載せてもらったことは覚えています。どなたかベテランの原稿が落ちた時の代打としてです。そうこうしているうち、翌80年、「鉄騎兵、跳んだ」が日活で映画になるというので、書きためていた原稿からスポーツを題材にしたものを6本集め、映画に合わせて単行本を出すことができた。それを機に修業時代は終わり、Nさんからは「よその雑誌から声がかかったら積極的に引き受けてください」と言われました。
-
『リーダーの言葉力』文藝春秋・編
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/12/17~2024/12/24 賞品 『リーダーの言葉力』文藝春秋・編 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。