![ある日「幻視」した未来に震え、ぼくは書き始めた。『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』の新鋭による希望の物語](https://b-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/1500wm/img_e2fb1de28966c11757ed9e97ebc9c804302655.jpg)
- 2020.10.20
- コラム・エッセイ
ある日「幻視」した未来に震え、ぼくは書き始めた。『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』の新鋭による希望の物語
藤田 祥平
特別掲載に寄せて
出典 : #別冊文藝春秋
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
![](/mwimgs/6/9/1000wm/img_8128c104d8ebfb64245b446e8a027c28329981.jpg)
さて。大人になるとは、いったいどういうことでしょうか。
それは、ヴィクトール・フランクルの言葉をかりるなら、人生にたいして、不断に意味を与えつづける人間になることです。
いい言葉ですよね。しかし、もうすこし考えてみましょう。ここでいわれている「意味」とは、いったいなんでしょうか。
そうですね。これは、公共的なかたちで定義することができません。ひとによって、異なるからです。
そういうわけで、この小説の語り手たちは、それぞれのやりかたで、「大人」になろうとします。自己を見つめ、物語を語り、人生を解釈します。
この、個人的営みの終局のような行為が、世界と繫がるとき。かれらの行い、考え、希望が、賢い塵をつうじて空にひろがるとき。
そこに、黎明と黄昏のように回帰する、たしかな人間の存在があらわれることでしょう。
この作品をみなさんに読んでいただけることを、楽しみにしています。
追伸――編集部のみなさんから、「もうすこし作品への補助線があったほうが良いんじゃないかしら?」というアドバイスをいただきました。たしかに小説を読み返してみると、そのほうがいいみたい。そこで、ちょっと誌面をお借りして、この世界で起きた、おもなできごとの年表を記します。もしよかったら、読んでみてください。
こちらもおすすめ
プレゼント
-
『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/01/17~2025/01/24 賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。