本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
内外の悲劇を見聞きしながらも、人間を信頼して、世界と向き合って描いた物語

内外の悲劇を見聞きしながらも、人間を信頼して、世界と向き合って描いた物語

文:青木 千恵 (書評家)

『巡礼の家』(天童 荒太)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #小説

『巡礼の家』(天童 荒太)

 瀬戸内海に面した温暖な気候に恵まれ、三千年の歴史を誇る道後温泉があり、四国最大の都市でもある愛媛県松山市。本書は、松山市にある遍路宿、「さぎのや」を軸に展開する長編小説だ。四国四県に散在する八十八カ所の霊場を訪ね歩く巡礼と巡礼者を遍路(お遍路さん)といい、遍路宿は、遍路をする人が宿泊する宿のことである。

 本書の主人公、雛歩は、まだ十五歳で、中学三年生なのに「帰る場所」をなくしてしまった少女だ。両親と兄の四人で暮らしていたが、事情によって生まれ故郷を離れ、兄とも別れて一人で引き取られた伯父の家をトラブルで飛び出す。裸足で土の道を駆けてけがを負い、雨でずぶ濡れになって朦朧としていたところを、見知らぬ女性に助けられる。〈あなたには、帰る場所がありますか〉。霧の中で女性にそう問われた雛歩にできたのは、わずかに首を横に振ることだけだった。

 疲れ果てた雛歩を助けてくれたのは、遍路宿さぎのやの女将、美燈だった。道後温泉に近い、道後湯之町にあるさぎのやに雛歩は運ばれ、手厚く介抱してもらう。そこはとても独特な、歴史のある遍路宿だった。〈宿ではあるんだけど、家、おうち、ずうっと昔からそう呼んでるのよ〉と言う美燈は、なんと八十代目の女将だという。はるか昔、病に倒れた少彦名命を大国主命が抱き上げて霊泉に運び、休ませた。霊泉を見つけた鷺の生まれ変わりである娘が、小さな庵でお接待をしたのが、さぎのやの始まりなのだという。

 強さと寛容さを併せ持つ女将、美燈。先代女将の孫で、さぎのやで生まれ育った兄妹の飛朗とこまき。その曾祖母で、先々代女将の鷺野まひわ。カリンさん、マリアさん、ショウコさん、イノさんら、個性豊かな従業員たち。〈あんたは、ここに来るために、いままで旅してきたんぞな〉とまひわに言われ、温かく迎え入れられた雛歩は、さぎのやの人々の親切に驚き、おどおどしてしまう。伯父の家では、介護を担う“ヤングケアラー”となって時間と労力を搾取され、学校ではいじめられた。生まれ故郷を離れてからずっとつらいことの連続で、人を信頼できなくなっていたからだ。だが助けられた翌日、女性のお遍路さんの話を聞き、〈ここは、この家は、いつだってあります。だから、お待ちしています〉と、無意識に出た言葉で励ます。さぎのやにいるうちに雛歩の中で生まれた想いが、悲しみを抱えた女性に対して「巡った」のだ。それからの雛歩は、さぎのやで暮らしながら、自分の過去や心の傷と向き合っていく――。

 

 まだ十五歳で、「家」で「家族」に守られているはずの年代なのに、雛歩は独りぼっちだった。本書の魅力を挙げると、まずは、巣からはぐれてしまった、雛鳥のような少女を主人公にし、十代の視点からその目に映る「世界」を描いた、青春小説、成長小説である点だと思う。家族と離れて伯父の家に引き取られた雛歩は、さぎのやに来て、人や町と出会っていく。読者は物語を読みながら、「帰る場所」を喪失したのは雛歩だけではないことに気づくだろう。年代も経歴も職業も多様な人々と遍路宿のありようが、雛歩のまっさらな目線から描きだされる。巡礼者と「帰る場所」という重厚なテーマを扱いながら読み心地が重くなく、むしろ軽やかなのは、「これから」を生きる少女の視点で描かれているからだろう。もともとは明るい性格だった雛歩は、いろいろあって勉強が遅れ、歴史も地理もよく知らないので、たとえばリヒテンシュタインとフランケンシュタインの違いがわからない。小賢しくない、とも言える。大人たちが話すことに対する反応がいちいちずれるので、ちょっとユーモラスなのである。目の前の出来事に一喜一憂し、いろんな人々の想いに触れて、自分を取り戻していく雛歩の感情が、精細に描かれている。

 次に、著者の天童荒太さんが故郷を描いた小説であるのも、本書の読みどころだ。松山城を中心に発展した旧城下町の松山市は、豊かな歴史を持ち、一九九四年に現役の公衆浴場として初めて国の重要文化財に指定された、道後温泉本館もある。〈いきなり道後の町が眼下に広がった。道後温泉本館が見下ろせる。壮麗な建物の上を飛び、松山城が自分と同じ目の高さになる。松山市街のずっと先、キラキラ光る海まで見渡せる。/はるか彼方だった青い空が近くなり、太陽の光に目がくらむ〉。生まれ故郷の光景や空気感を描きだす筆致はあざやかで、けがが癒えて外出できるようになった雛歩とともに、松山市街の町歩きや秋祭りの光景を臨場感たっぷりに楽しめる。本書で少し触れられている谷崎潤一郎著『細雪』が上方の伝統文化に触発された物語であるように、本書もまた、松山市と遍路宿という舞台があって生まれた作品だ。

文春文庫
巡礼の家
天童荒太

定価:935円(税込)発売日:2022年12月06日

電子書籍
巡礼の家
天童荒太

発売日:2022年12月06日

プレゼント
  • 『透明な螺旋』東野圭吾・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/9/4~2024/9/11
    賞品 『透明な螺旋』東野圭吾・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る