本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
オール讀物新人賞への道 受賞作家への10の質問(2)

オール讀物新人賞への道 受賞作家への10の質問(2)

オール讀物編集部

嶋津輝(第96回受賞『姉といもうと』)

嶋津輝

Q.新人賞への応募の動機は?

A. 書いたものがどのように評価されるのか知りたかった。

 

Q.小説家になるための準備はしましたか?(小説家講座の受講や具体的な期間など)

A. 小説教室に5年ぐらい通いました。

 

Q.過去に新人賞への公募はどのくらいしていましたか?

A. 十数回(主に純文学系)。

 

Q.受賞作のアイディアはどこから浮かびましたか?

A. とても素敵な女性を知って、こんな人間を描きたいと思ってモデルにしました。

 

Q.「オール讀物」新人賞の執筆期間は?

A. 2カ月ちょっと。

 

Q.応募する時に気をつけたことは?

A. 印刷はインクジェットではなくレーザープリンターで。あとは家から一番近いポストに投函する。

 

Q.受賞の知らせを聞いた時は? 受賞してから単行本化までの苦労は? 

A. 柄にもなくハートウォーミングな作品で受賞してしまったので戸惑った。単行本化までの3年間は長いとは感じなかったけれど、その間、小さなことに一喜一憂することに疲れた。

 

Q.子供のころからの愛読書は?

A. 「メアリー・ポピンズ」シリーズ、「エコエコアザラク」(怪しげな道具を使いこなす女性に憧れを感じる)。

 

Q.最近気になったエンタメ作品は(映画・ドラマ可)?

A. アメリカのドラマ「THIS IS US」。まだお父さんの死の真相にたどり着いていない。

 

Q.今後の作家としての抱負 

A. 一筋の光のような小説が書きたい。


佐々木愛
1986年秋田県生まれ。青山学院大学文学部卒。2016年「ひどい句点」で、第96回オール讀物新人賞を受賞。『プルースト効果の実験と結果』が初の単行本。

嶋津輝
1969年東京都生まれ。2015年「カシさん」が、第1回林芙美子文学賞の最終候補に残る。16年「姉といもうと」で、第96回オール讀物新人賞を受賞。『スナック墓場』が初の単行本。


>>オール讀物新人賞 応募ページはこちら

単行本
プルースト効果の実験と結果
佐々木愛

定価:1,485円(税込)発売日:2019年09月12日

単行本
スナック墓場
嶋津輝

定価:1,540円(税込)発売日:2019年09月12日

プレゼント
  • 『圧勝の創業経営』

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募締切 2025/07/26 00:00 終了
    賞品 『圧勝の創業経営』5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る