私はこれまで、約四〇年にわたって世界二五か国六一の長寿地域・短命地域を訪れ、その土地の人が食べているものを調べることで、食と健康・長寿の関係を研究してきました。
都市部から世界の秘境と言われるような地域まで、その土地の方が実際に食べたものをまる一日の尿から調べ、健診をして健康状態を知ることで、長寿地域・短命地域の人が「何をどのように食べているのか、または食べていないのか」を客観的に調査し、科学的に分析を続けてきました。
その結果「健康寿命は食べ物によって延ばせる」ということや、「世界最高の健康長寿食とはどういうものなのか」が明らかになってきました。
私自身、現在八五歳ですが、研究の結果明らかになった「世界最高の健康長寿食」を日々実践しているためか、元気に現役で研究を続けることができています。
コロナ禍前までは、自宅のある京都から兵庫県西宮市の武庫川女子大学まで毎日電車で出勤していました。講演や執筆活動も多くこなしています。
コロナで海外の現地調査には行けていませんが、現在も更年期障害の方が多いポーランドで日本食を食べていただいて、その予防の研究計画をしたり、京都大学が滋賀県長浜市で実施している長期の健診に協力し、栄養による認知症予防の研究などに取り組んでいます。
私と同じような食生活をしている妻も八一歳ですが、今も毎日開業医として働いており、健康診断でもどこも悪いところはありません。
「世界最高の健康長寿食」を実践すれば誰でも確実に、健康に長生きできる可能性があると私は確信しています。
<はじめに より>
こちらもおすすめ
-
「かけ」や「もり」は危険、いかにも健康に良さそうな野菜ジュースも実は……「糖質中毒」の知られざる恐ろしさ
-
市販されている飲料品には、どのくらいの糖質が入ってる? イライラや老化の原因になる“糖質”を徹底解剖《数値公開》
-
痩せられないのは糖質が原因? 気づかずに重症化しているあなたの「糖質中毒」
2022.01.26ためし読み -
日本人が最もかかっている病気「依存症」の嘘と真実
2021.03.19ためし読み -
身体と脳の寿命はアンバランス――どうすれば身体の寿命に脳は追いつけるのか
2020.12.24インタビュー・対談 -
基礎疾患が命にかかわる病気を招く
2020.05.04インタビュー・対談