
- 2019.10.31
- 書評
連城三紀彦ほど読者を唸らせ、驚きと衝撃をもたらした作家はいないだろう。
文:関口苑生 (文芸評論家)
『わずか一しずくの血』(連城三紀彦 著)
出典 : #文春文庫
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
この男が今回の猟奇的な事件の犯人なのか? 彼女たちがバラバラ死体の主だったのか? いくつもの謎が重なり絡み合い、頭の中がぐちゃぐちゃになった状態でいながらも、早く続きをとページを繰る手が止まらないのだ。そしてまた彼女たちに加え、刑事や他の関係者たちの心の闇が、ねっとりとまとわりつくように行間から立ち込めてくる感触も連城三紀彦だけしか成し得ない、独特の筆致からくるものだろう。しかしここに描かれる闇の描写が、必ずしも事件の真相へと繋がる道にはなっていないのが、この作家の凄さと持ち味なのだった。
もどかしい言い方になって申し訳ないが、夫婦や親子の確執、錯綜する不倫関係、出生の秘密――ひとつの死が、これら歪んだ人間関係を通してその背後に潜む絶対的な悪と、ある場所で起こった悲劇を生んだ、日本という国に対しての抗議の思いがそこに含まれているのだった。
その意味では、これはもう堂々たる社会派ミステリと言ってもよい。社会派であり、本格であり、恋愛小説であり、何よりも優れたエンターテインメントであった。
こちらもおすすめ
プレゼント
-
『亡霊の烏』阿部智里・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/03/28~2025/04/04 賞品 『亡霊の烏』阿部智里・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。