本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
木村綾子「その本が、その場所にあること」――これからの「書店発」企画の可能性

木村綾子「その本が、その場所にあること」――これからの「書店発」企画の可能性

別冊文藝春秋

電子版31号

出典 : #別冊文藝春秋
ジャンル : #小説

「ここにしかない価値」

 渋谷スクランブルスクエアのTSUTAYA BOOKSTOREで打ち合わせを終えた後、エスカレーターを下りながら又吉さんに送った一通のLINEが、すべてのはじまりでした。

「一緒に本、作りませんか? 3月29日に新しくオープンする『羽田空港 蔦屋書店』その場所に行かなければ買えない本です」

 いま振り返ると、なぜあんなにも思い切った提案ができたのか、自分の行動にびっくりしてしまいます。

 作家にとって、作品は命。私は読者として、その吹き込まれた命に何度も救われてきました。本屋で働くようになってからは、作家にとって自分の作品が店頭に並んでいること自体が、実はまったく当たり前の景色でないことを、彼らの語る言葉や表情ひとつひとつから感じ取ってきました。自分の本を棚に見つけて、「信じられない」という表情を浮かべている作家を何度も見ました。その本を買う人を見て、「読者って本当に存在していたんですね」と驚く姿には、こっちが驚かされました。本に宿った命は、人の手に渡って初めて動き出すのだと、彼らが教えてくれたのです。

 又吉さんは、作家としても読者としても、本屋に本があることがいかに特別であるかを分かっている人です。だからこそ自作に対しても厳しいまなざしを崩さない。そんな彼と、それでもあのとき、「一緒に本を作りたい」と思ったのはなぜだったのか。

 知りたかったんだと思います。又吉さんが創作に立ち向かったとき、どのようにして、アイデアを形にしていくか。「太宰治」という共通項を取り払ったとき、それでも私は彼の表現する世界に付いていけるか。本を作るとはどういうことか、「本と場所をつなぐ」とはどういうことか。誰よりもまずさきに、彼の行動に学びたかったんだと思います。

 あまりに見切り発車で言葉足らずだったそのLINEさえ、又吉さんは「声」として受け止め、続きを待っていてくれました。

 その日限りで終わってしまう「イベント」ではなく、その日その場所から帰った後も、その人の人生とともに歩む「体験」を企画したい。数日後、改めて趣旨を伝えると、又吉さんは「やりましょう」と一言。その静かに発せられた言葉が、すでに激しく躍動していたことを、私はその後に訪れる、これまで経験したことがない濃度とスピードの日々のなかで知っていくのでした。

 企画書を作成し、蔦屋書店チームと吉本興業への提案を進める間にも、又吉さんからは次々とアイデアが届きました。

 収録作品は、短編小説、エッセイ、掌編、自由律俳句。少数限定制作で、価格設定はお手頃に。関わるスタッフも極力ミニマムにして、顔の見える距離感で制作。そしてなにより、その場所に行かなければ出合えない本であること……。

別冊文藝春秋からうまれた本

電子書籍
別冊文藝春秋 電子版31号(2020年5月号)
文藝春秋・編

発売日:2020年04月20日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る