本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
口減らしで宿屋奉公する少女の凛とした美しさ

口減らしで宿屋奉公する少女の凛とした美しさ

文:内田 俊明 (八重洲ブックセンター営業部)

『潮待ちの宿』(伊東 潤)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #歴史・時代小説

「迎え船」……長州藩の志士たちと、真なべ屋の人々が、一瞬の交流を持つ。時代のはざまにあるがゆえの悲哀が胸に迫る一編。

「切り放ち」……謎であった伊都と佐吉の過去が語られる。本書の根幹にあたる部分となるので、ここについては紹介を避けておく。

「紅色の折り鶴」……ここまでのエピソードを踏まえた完結編。明治の世も進み、志鶴と真なべ屋の未来が描かれる。独立した短編としても充分面白く読める上に、全編の立派な締めくくりにもなっている、見事なラストエピソードである。

 

 著者の伊東潤氏は、日本史上の実在人物を題材にした歴史小説の、すぐれた書き手として知られる。その伊東氏が、人情時代小説を手がけると聞いたときには、意外に思ったが、一読してみると、本書もまた、やはり伊東氏らしい作品であると感じた。

 伊東流歴史小説の特長を短く言い表すならば「誇りと信念」であろうか。

 歴史上の人物は、たとえば戦国武将であれば、つい単純に勝者と敗者という視点で見てしまいがちだが、多くの伊東作品では、敗者とされる人物は目的や欲望、大望を遂げられなかった悲しみを抱えながらも、己の誇りを失わず、悔いることがない。反対に、いわゆる勝者を描くときは、信念をもって大業をなしとげたがゆえの苦しみが、織り込まれて描写される。英雄であっても大悪人であっても、誇りと信念をもった一個の人間であるという視点である。

 また、時代の大きなうねりを常に背景に感じるのも、伊東流の歴史小説の特長である。現代的な視点で歴史を判断することは、当時の人々の行動を軽んじることにつながりがちだが、伊東氏は綿密な史料調査と考証で、歴史上の人物の言動を、現代の私たちにもわかりやすいように、再定義して見せてくれる。

『潮待ちの宿』は、形こそ人情時代小説ではあるものの、河井継之助や長州の志士たちが、自然と庶民である志鶴や伊都と交流する場面に象徴されるように、誇りをもっているもの同士は身分の差をこえて理解し合えるという視点で描かれている。また、最初にふれたとおり、江戸から明治への転換期という背景が、物語に大きく作用している。人情時代小説であると同時に、まぎれもない伊東潤作品なのである。

文春文庫
潮待ちの宿
伊東潤

定価:869円(税込)発売日:2022年04月06日

電子書籍
潮待ちの宿
伊東潤

発売日:2022年04月06日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る