本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
永代橋から見た「あかね空」<br />直木賞受賞作の映画化で、江戸の情景が甦る<br />山本一力(作家)×浜本正機(映画監督)

永代橋から見た「あかね空」
直木賞受賞作の映画化で、江戸の情景が甦る
山本一力(作家)×浜本正機(映画監督)

「本の話」編集部

『あかね空』 (山本一力 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #歴史・時代小説

浜本 そういう意味では、映画でも、お芝居をうまく撮り終わった後も、大変な作業が待っていました。篠田監督が山本さんと約束した、あの永代橋のシーンです。

山本 あの橋の大きさ、スケール感を、でかいスクリーンでしっかり見せてもらったとき、もうそれだけで嬉しくなりました。あれはどうやって撮ったんですか。

浜本 あまり資料は残っていないんですよね。「江戸名所図絵」とか、幕末の写真を参考に。実際に伊勢の宇治橋へ行って、資料用の写真を撮ったりもしました。実際の橋は、十二メートルくらいのものを作ってスタジオで撮っているんですが、欄干などのディテールは手前だけで奥はない。それに、別に撮った川の流れを重ねて、行き交う群衆を重ねて、舟を入れて、「しまった蔵を忘れた。蔵、どうしよう」というんで蔵も入れて……。大嘘かもしれません(笑)。でも、作った以上は胸を張って「これが浜本組の“江戸”です」と言うしかない。

山本 小説も同じですよ。歴史的な事実で嘘はつけない。喜んだり悲しんだりという、人の心も江戸時代と今でそうは変わらないでしょう。でも、上に乗っけているのは、みんな作者のついた嘘、嘘、嘘なんです。でもそこに、作り手の思いというのは間違いなく表れている。

 池波正太郎さんも力説しておられたけど、映画というものは実に色々な技の結集なんですよね。画で盛り上げて、音楽で盛り上げて、役者さんの演技で盛り上がっていく。

浜本 また、今回こだわりたかったのは、お江戸の話は、なるべく東京近郊、関東で撮りたいということ。時代劇は今、ほとんどが京都で撮影されたり、篠田さんの「写楽」や「梟の城」の撮影も広島の「みろくの里」です。

山本 じゃあ、作るところから限られていってしまうんだ。

浜本 そうなんです。今回は、茨城のワープステーション江戸という場所で撮っているんですが、これが出来たのも最近で。時代劇の灯を消さないためにも、頑張らなきゃと思いますね。

山本 沢山いい映画を作って下さいね。

浜本 ところで山本さん、お会いしたら聞いてみたいとずっと思っていたんですが、傳蔵は自分の出自を知っていたんでしょうか? それとも知らなかったんですか? 内野君に聞かれて「それは自分で考えろ」って逃げたけど、実は僕もわからなかったんです(笑)。お電話して聞きたいくらいでしたよ。

山本 くどいようだけど、全部自分でおやんなさい(笑)。映画「あかね空」はもう、浜本さんのものなんだから。公開が楽しみですね。

浜本 いや、もうワクワクというか、ドキドキというか。

山本 そのドキドキは、作った人間じゃないとドキドキできないからね。これは、作った人間が一人占めできることなんだよ。

あかね空
山本一力・著

定価:本体640円+税 発売日:2004年09月02日

詳しい内容はこちら

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る