本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
10年後には紙の本ってなくなるの? ──『#電書ハック』配信記念#1

10年後には紙の本ってなくなるの? ──『#電書ハック』配信記念#1

電子書籍の現在と未来を語る、IT系作家と現役電子書店員座談会


ジャンル : #小説

柳井 リアル書店員の時には電子書籍はお読みにならなかったんですね?

矢部 あまり興味もなかったといいますか、いま目の前にある紙の本だけでお腹いっぱいという感じでした。手にする機会も、勉強する機会もなかったです。

柳井 紙の本とくらべて売れ行きの傾向が違うというようなことはありますか?

世間の動きに敏感な電子書籍

『#電書ハック』の著者・柳井政和氏

矢部 紙の書店も世の中の動きに対して素早く反応しようと頑張っていますが、さすがに夜中のテレビがきっかけで翌日すぐに売れ行きが跳ね上がるというのは仕入れの関係などもあって難しいです。でも、電子の場合はポチッと押してもらえばすぐに購入できますので、1時間どころか分単位でパッとランキングが上がるというような反応の速さは初体験でしたね。

松原 うちでは、「いま売れてます」というサービスがありまして、先ほどの三つのチェーン店やhontoの電子書籍や通販サイトで売れた本がリアルタイムに流れてくるのです。「アメトーーク!」の読書芸人がオンエアされた後の数時間は電子書籍でピークが出来ます。翌日にピークを迎えるのは通販、その後、リアル書店で盛り上がります。リアル書店の方が盛り上がり方も、下り方も穏やかです。そういう売れ方の違いが面白いですね。

柳井 電子書籍の方が、より世の中の動きに敏感に連動して動くということですね。佐藤さんにも同じことを伺いたいのですが、電子書籍の売れ行きに関して嗅覚が働いたりということはありますか?

佐藤(Reader Store) そうですね、もう何度も話が出ていますが、紙の書店さんと違うのはフェアの反応が出やすいことではないでしょうか。新刊や映画化された話題作も売れるのですが、フェアになった時の売れ行きが今後の動きを読む参考になります。紙の書店さんだと価格が変わらないのでその時に買うしかないわけですが、電子はお客さんがフェアを待っているのを感じます。
それと、ある作家さんの本を一冊フェアに入れると、既刊がどんどん売れてランキングが上がることがあります。

柳井 フェアがきっかけでその作家にお客さんがつくということですね。


cakesで好評連載中(毎週土曜日更新)

https://cakes.mu/series/4184


『#電書ハック』の購入は以下の電子書籍サイトから
【honto】
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-20012-121979037-001-001.html
【Reader Store】
https://ebookstore.sony.jp/item/LT000106481000849110/?cs=pickup_novel

電子書籍
#電書ハック
柳井政和

発売日:2018年11月09日

ページの先頭へ戻る