本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
10年後には紙の本ってなくなるの? ──『#電書ハック』配信記念#1

10年後には紙の本ってなくなるの? ──『#電書ハック』配信記念#1

電子書籍の現在と未来を語る、IT系作家と現役電子書店員座談会


ジャンル : #小説

『#電書ハック』とは?

『#電書ハック』柳井政和 著

趣味は栞集めに古書店巡り。バリバリの文学少女だった春日枝折は、見事に老舗出版社への入社を果たす。期待に胸をふくらませて出社した枝折に告げられた配属先は電子書籍編集部!? 
紙の本から戦力外通告を受けた老作家・南雲、ネット民には刺さる引きこもり作家・漣野、紙の本には目もくれないデジタル電子書店員・有馬たちとの出会いに戸惑う枝折。
やがて漣野たちが出版界の内幕を暴露するテロ攻撃、〈電書ハック〉を計画していると知り……。
文学少女が編集者として一人立ちしていく姿を追いながら変貌する出版界の明日を占うお仕事小説。
2018年11月に電子書籍オリジナル小説として配信が開始された。


参加メンバー

柳井政和(プログラマー、ゲーム開発者、技術書執筆者の顔も持つIT系に強い作家。『#電書ハック』の著者。43歳)
加藤樹忠(株式会社ブックリスタReader Store企画部 部長。40歳。ソニーの電子書籍端末の初期から関わっている古参の業界人)
佐藤由布子(同Reader Store 編成部 ストアディレクター。39歳。大の小説好き。ノートパソコンを前に切れ者感を漂わせる)
松原嘉哉(株式会社トゥ・ディファクトUX企画部 副部長。37歳。熱いトークを展開する熱血漢。ネット書店とリアル書店のハイブリッドのマーケティングやサービスの企画を担当)
矢部潤子(同UX企画部 ディレクター。61歳。長く勤めた紙の書店員を卒業後、現在はハイブリッド総合書店hontoで電子書店員1年生)
司会・荒俣勝利(株式会社文藝春秋電子書籍編集部 副部長。52歳。文藝畑から電子書籍編集部に転身)

左から松原、矢部、柳井、佐藤、加藤の各氏。

割引き・ポイントバックなどの価格施策

司会 今日は『#電書ハック』の著者である柳井さんと電子書籍を販売する電子書店員さんにお集まりいただき、電子書籍業界の実像に迫りたいと思います。まず挨拶代わりに柳井さんから、電子書店員のみなさんにいくつか質問をしていただきたいと思います。

柳井 まずみなさんにお聞きしたいのは、紙の本と電子書籍とで売れ行きの違いというのがあるものなのかということです。紙も電子も同じ本が売れているのか、あるいは電子書籍でだけ売れている本もあるのでしょうか。

松原 私たちhonto(https://honto.jp/)はハイブリッド型総合書店ということで、紙の本と電子書籍の両方を扱っています。私もネット書店とリアル書店のハイブリッドのマーケティングとかサービスの企画を立てています。

honto

現状、これはどの電子書店も同じだと思うのですが、コミック・BLがかなりの割合を占めていて、うちの場合は5割弱。それでも他の電子書店にくらべると文字ものが売れてます。文字ものが強い理由は、hontoは丸善、ジュンク堂書店、文教堂というリアル書店経由でhontoカードを貰って入会されたお客様が多いからです。
個々の商品の売れ行きは、リアル書店での売れ行きの傾向に近いと思いますが、電子書店の場合つねに定価販売ではなく、値段を下げたセールという施策を行います。たくさんの商品を100円で売るスーパーセールというようなことをすると、大きく売上のランキングが変わるというのは、電子書店ならではだと思います。


cakesで好評連載中(毎週土曜日更新)

https://cakes.mu/series/4184


『#電書ハック』の購入は以下の電子書籍サイトから
【honto】
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-20012-121979037-001-001.html
【Reader Store】
https://ebookstore.sony.jp/item/LT000106481000849110/?cs=pickup_novel

電子書籍
#電書ハック
柳井政和

発売日:2018年11月09日

プレゼント
  • 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2025/01/17~2025/01/24
    賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る