本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
肉食の背後にあるもの

肉食の背後にあるもの

文:角幡 唯介 (探検家・作家)

『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』(平松 洋子)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #ノンフィクション

『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』(平松 洋子)

 私は毎年北極探検にかよっているので、肉食と聞くとどうしてもイヌイットの食事のことが頭にうかぶ。

 私の根拠地はグリーンランドのシオラパルクという、四十人ほどのイヌイットが暮らす世界最北の集落である。この村にかよいはじめたのは二〇一四年冬からだが、その食文化にはやはり強烈なインパクトがあった。

 農業ができない北極の地で暮らすイヌイットは、いうまでもなく動物の肉だけをたよりに生きてきた正真正銘の狩猟民だ。ビタミンを摂取するため生肉や生肝臓をこのみ、ときにはドラキュラのように血そのものを旨そうに舐めたりもする。

 当然珍味には事欠かない。たとえば狩りの難しい冬(北極の冬は太陽の昇らない暗黒の極夜だ)を乗りきるため、小型の渡り鳥を海豹(アザラシ)の皮のなかで発酵させるキビヤはその代表格だ。強烈な発酵臭をはなつ生肉を口を血まみれにしながら内臓まで食べるため、見た目はおぞましいが、慣れると脂ののった生肉はクリームチーズのようにまろやかで忘れられない。日本に帰国して一番恋しくなるのがこのキビヤだ。キビヤ好きが昂じて、私はかならず日本にもどる前に鳥を捕獲し、海豹の皮袋につめ、次シーズンのキビヤを作ってから帰国するようになった。

 海象(セイウチ)の胃袋のなかにたまった未消化の二枚貝も絶品だが、こちらは村人にとってもごちそうなのでなかなか分けてくれない。海豹の目玉は狩りの途中での水分補給のための食材で、鯨の皮はマッタといってビタミンが豊富なごちそうだ。鯨、海豹、海象といった主食のほか、狼、白熊、狐、馴鹿(トナカイ)、麝香牛と何でもござれ、食べない動物は犬ぐらいだ。いまもボートや犬橇で周辺の猟場をまわり、海獣類を狩猟して暮らす彼らこそ、地球上でもっとも徹底した肉食主義者といってさしつかえないだろう。

 ただ私にとって強烈だったのは肉食そのものというより、肉食にともなう村の風景だった。

 彼らは毎日のように猟に出て海豹や海象や鯨を仕留め、それを村の砂浜に引っ張ってきて解体する。海象や鯨のような大物ともなると、村の女子供が総出でまわりをとりかこみ、熱い息を吐き、甲高い歓声をあげながら、血まみれの解体作業を興奮の眼差しでみつめる。解体がおわり、ブロック状の塊に切り分けられた肉は、そのまま各自の貯蔵庫や自宅にむかう。肉塊のなかにはその日の夕食のテーブルにのって村人の胃袋におさまるものもあれば、天井に吊るされ、さらに細かく切断されて飢えた犬のもとにはこばれるものもある。要するにここでは、動物の死が人間(と犬)の生に転換する全プロセスが、目の前でむき出しになっている。生と死の循環がおもむろに可視化されているのだ。

 私の命は、いまここで死んだ獣の命により成りたっている――。

 目の前で獲物が肉塊となり、その日の晩には自分の口にはこばれるわけだから、この事実には有無をいわさぬ迫力があった。狩りをすることで動物の生が死に転換し、その肉を食することで動物の死が自分の生に転換する。肉を介して命がぐるぐると循環する。

 狩猟民社会では生と死の境界線はじつにあいまいだ。さきほど自分の肉体の一部となった海豹の生首を、犬が愛おしそうに口にくわえている。解体された母親の胎内からとりだされた海象の巨大な胎児が、無造作に、誰に顧みられることもなく砂浜にころがっている。そこでは善悪を超越した、生きることの残酷さとやさしさが同居していた。日本の都市生活では隠蔽された生きることの基本事項が、露骨に、でも静かに、平然と、日常のあちこちにころがっているのだった。

 彼らの生活に影響をうけた私は、じきに彼らのように狩りをしながら犬橇で長い旅をするようになった。顔の知らないどこかの誰かが屠畜した豚や牛の肉を食べて旅をしても、その旅は、私という人間を構成する物理的主要成分たる私の肉にはたどりつかない。私は生きることを感じるために旅をしているのに、それではまったくもって不完全な気がした。生きる存在としての私の肉体。そして生きる営為としての旅。両者がダイレクトに結びつくためには、どうしても自分の手で狩りをしなければならなかった。

 毎年、海豹や白熊を追いかけて氷原を流浪するうち、私はある重要な事実に気づくようになった。それは、狩りというものは、環境と調和しなければうまくいかないし、調和したうえでとれた獲物でないと狩りの真の喜びはえられない、ということである。

 海豹には海豹の生態や習性がある。それを知ったうえで海豹の猟場に行き、その挙動から心理を推察しながら接近する。獲物や土地にたいする知識をたくわえ、それを読み解いたうえで狩りに成功したとき、その狩りには、たまたま出会って仕留めることができた単なる偶然の成功とは別次元の喜びがあった。

 のちに私は日本でも猟銃をもって鹿を追うようになったが、そこでもおなじ感覚をあじわった。

文春文庫
肉とすっぽん
日本ソウルミート紀行
平松洋子

定価:836円(税込)発売日:2023年03月08日

電子書籍
肉とすっぽん
日本ソウルミート紀行
平松洋子

発売日:2023年03月08日

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る