本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
AIに小説が書けるのか? ──『#電書ハック』配信記念#3

AIに小説が書けるのか? ──『#電書ハック』配信記念#3

電子書籍の現在と未来を語る、IT系作家と現役電子書店員座談会


ジャンル : #小説

『#電書ハック』の著者・柳井政和氏

もう一つ考えているのは、読み手のAI化です。
先ほども話に出ましたが、ネットの小説サイトを見ていると、みんな読者が欲しいんですね。書くことが簡単になっていくと書き手の参入が増えてきて、今度は読者が不足してくる。そうなると読者AIの需要が出てくると思います。「僕が書いた渾身の傑作を、よりたくさんのAIに読んでもらいたい」という時代が来るかもしれません(笑)。
じつは読み手のAIというのは、もっと現実的に必要とされる場面があって、小説投稿サイトにはスコッパーと呼ばれる人たちがいます。まだ世の中に知られていないいい作品を、スコップで掘るように掘り出してくる人たちという意味です。この機能はAI化できます。AIを調教して自分の好きなコンテンツを掘り当てさせるスコッパーAIは、そのうち出てくると思います。
例えばニュースでは全文検索して自分に必要な情報を取ってくるということはすでに行われています。それを小説にも当てはめることができます。その延長として、「僕の小説は、有名な○○さんのAIに発掘されたんですよ!」という売り文句がいずれ出てくるのではないでしょうか。
これはビジネスにも有用で、毎日たくさん出る本をAIに読ませて、これは売れるはずだという本を選ばせる。書き手のAI化よりもコストが小さくて、費用対効果は大きいと思います。
そういう蓄積から、それを逆転させて書き手になるということも起きてくるかもしれません。読者AIに太鼓判を押される小説を自動生成するという。
いずれにしても、AIは普通に小説とか本とかに絡んでくる分野だと、私は思っています。


cakesで好評連載中(毎週土曜日更新)

https://cakes.mu/series/4184


『#電書ハック』の購入は以下の電子書籍サイトから
【honto】
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-20012-121979037-001-001.html
【Reader Store】
https://ebookstore.sony.jp/item/LT000106481000849110/?cs=pickup_novel

電子書籍
#電書ハック
柳井政和

発売日:2018年11月09日

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る