『古関裕而の昭和史』(辻田 真佐憲)

ヒット中のNHK連続テレビ小説「エール」。6月27日でドラマは一時休止し、休止期間中は第1回目からの再放送を始めている。窪田正孝(古山裕一役)と二階堂ふみ(妻・音役)のダブル主演という異色の「連続テレビ小説」だが、主人公のモデルとなった古関裕而の評伝『古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家』を書いた辻田真佐憲氏は「前半戦」をどのように観たのだろうか?


――普段はドラマをご覧にならないそうですね。

辻田 実は20年以上、テレビドラマを全く見たことがないんです。さらに言えば、執筆活動を始めてからは、完全に夜型人間になったので、“朝”ドラというのは別世界の出来事でした(笑)。
 
――そんな辻田さんが一念発起して、ほぼ毎日、ドラマに関するツイートや原稿を公開しておられます。実際にご覧になってどのように感じていますか。

福島駅東口の古関裕而生誕100年記念モニュメント(2019年5月、著者撮影)

辻田 歌唱シーンが魅力的なドラマですね。古山裕一(古関裕而)の妻、音(古関金子)を演じる二階堂ふみさん、双浦環役(三浦環)の柴咲コウさんら出演者が実際に歌っているそうですが、非常に魅力的だと思いました。

 中でも、印象に残っているのは、ドラマの中で裕一の最初のヒット曲とされた「船頭可愛いや」を歌った藤丸役の井上希美さんです。当時のレコード音源は、経年などの要因で音質が劣化しています。歌手が歌っているシーンでそのままレコード音源を使っても、とても生身の人間が歌っているとは思えないでしょう。今回は、俳優さんが非常に高いクオリティーで再現していて、「ここまで忠実なのか」と驚きました。

福島市の古関裕而記念館(2019年5月、著者撮影)