- 2020.11.27
- インタビュー・対談
スポーツにして最も知的なギャンブル「競輪」。その奥深い魅力
轡田 隆史 ,堤 哲 ,藤原 勇彦 ,小堀 隆司
『競輪という世界』(轡田 隆史/堤 哲/藤原 勇彦/小堀 隆司)
ラインは同じ地域の選手で構成されることが多いが、ときに競輪選手養成所の同期などで組まれる場合もあり、連携の有無でレースの展開が大きく変わることがあることも頭に入れておきたい。
いよいよ残り1周半、先頭員が隊列を離れ、ジャン(打鐘)が鳴らされる。すると、それまでの駆け引きが一気に表面化し、自転車はトップスピードに乗る。格闘技さながらの迫力で、落車すれば大ケガは避けられない。さらにラストの直線に入ると、ラインはそこから「個」の闘いに移り、一人ひとりの意地とプライドが激しく火花を散らすのだ。チームとしての戦略から、一転して個と個のぶつかり合いへ。これが競輪というゲームの複雑な魅力でもある。ファンの期待を推進力に変えて、歯を食いしばってゴールを目指す選手の必死の形相こそが、競輪の華と言えるのかもしれない。
多くのスポーツのなかでも、選手をこれほど近い場所から観戦できる競技は競輪をおいて他にないだろう。自転車が風を切る音、細いタイヤが鳴らす擦過音、耳を澄ませば歓声以外にも様々な音が聞こえてくる。
一攫千金を夢見て、ファンは車券を握りしめ、競輪選手はペダルを踏み込む。歓喜もあれば、当然のように落胆もある。それでも長く競輪文化が受け継がれてきたのは、きっと落胆をしのぐ競輪の魅力があったからである。日本発祥のこの競技が、どんな魅力で彩られているのか。知ればきっと、競輪場に出かけたくなる!
(「第1章 競輪とはなにか」より)
こちらもおすすめ
プレゼント
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。