「将監さまの細みち」
おひろは赤坂田町の岡場所で働いている。岡場所で働く女たちはそれぞれに事情を抱えてそこで働いている。そのことを互いにわかっているため、客のことなどで揉めたとしても、どこか深いところで理解し合っている。
しかし、おひろの場合は他の女たちから冷たい眼で見られつづけている。それはおひろが「通い」であるからだ。岡場所の女はほとんどが「抱え」なのに、おひろは外に家庭を持ちながら、「通い」でやって来て、こんな場所で稼いでいる。たとえそこにどんなにろくでもない亭主がいるとしても、「抱え」の女たちにとっては、家庭を持っているということが、やはり絶対的な嫉妬の対象になってしまうのだ。
おひろの亭主は指物師だったが、病気を理由に、いつまでたっても働きに出ようとしない。子供を抱えて、おひろは料理茶屋から岡場所で体を鬻ぐところまで来てしまった。そこに深い絶望があったが、ある日、ひとりの客の前で、ちょっと変わった童歌を歌ったところから、運命が急回転を始める。
《「五十年まえ、――」とおひろは無意識に呟いた、「そして、五十年あと、――」》
それはおひろの、絶望に耐える「まじない」のような言葉だったが、その境遇から脱出できそうになるのだ。
しかし……。
ちょっと変わった童歌とは、「天神さまの細みちじゃ」を「将監さまの細みちじゃ」と歌詞を変えて歌うものだった。なぜなら、おひろたちが育った長屋の町内の隣に「松平将監」の屋敷があり、遊び友達と共にそう歌う癖がついていたのだ。
その歌詞がこの短編のタイトルになり、また物語を動かす重要なバネになっている。
最後におひろが口ずさむ「将監さまの細みちじゃ」の哀切さが、私たちの胸に深く突き刺さる。
-
『赤毛のアン論』松本侑子・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/20~2024/11/28 賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。