記事一覧
-
見えないけれど、確かに在るもの――『香君』文庫版刊行に寄せて
-
【受付終了】村山由佳さん『PRIZE―プライズ―』発売記念サイン会開催決定! 東京での対面サイン会とWEB受注で
-
【富山市で開催】宮本輝さん 初の歴史小説『潮音』の刊行を記念したトークライブを小説の舞台である富山で開催!
-
中国で著書累計1500万突破! 華文ホラーミステリの帝王・蔡駿が親しんできた日本の文学&カルチャーとは?
2024.12.20イベント・レポート -
ふたりあわせて166歳! 80代の現役医師夫婦がすすめる“健康長寿食”「ここ10年は『一日一膳』が叶うお弁当を…」
2024.12.20インタビュー・対談 -
戦国歴史小説の第一人者が「父と子の物語」を描いた『銀嶺のかなた』
-
「日本の“読書バリアフリー環境”の遅れは目につきました」市川沙央氏が芥川賞受賞作で伝えたかった自身の“問題意識”
2024.12.19インタビュー・対談 -
加賀前田藩の礎を築いた利家・利長父子に新たな歴史観で挑んだ!
-
「すべて試して、言葉でどこまでいけるか見てみたい」新芥川賞作家・九段理江が「生成AIが登場する小説」を書いた理由
-
《第170回直木賞受賞》熊との死闘の先に、凄まじい結末が…作家・河﨑秋子が「令和の熊文学」に込めた思い
-
作家・万城目学が語った“直木賞との関係性”「今までは横にいて、一緒にぼやき漫才をしてくれていたけれど…」
2024.12.16インタビュー・対談 -
「待ち会はしないんですか?」万城目学氏、直木賞を受賞する
2024.12.16コラム・エッセイ