記事
記事一覧
-
対談 いとうせいこう×九龍ジョー「すべての藝能野郎ども」
-
髙見澤俊彦、小説第3弾を「オール讀物」で連載スタート! ――戦国武将や特撮を愛するファミリーを描く
-
婚活で知り合った男性が次々と不審死を遂げた女の正体――『傍聴者』(折原 一)
-
元気な地方には理由がある! あなたの故郷を再生する47のヒント
2021.02.22ためし読み -
ある日突然消えた彼を探すため、辿り着いたのは謎めいた雑貨店だった
2021.02.20ためし読み -
小樽の古民家カフェに全員集合! 最年少77歳の読書会では今日も……
-
「もしも」を詰め込んだ恋愛ファンタジーに、ようやく挑戦できました
2021.02.19コラム・エッセイ -
同好の士で本を読むという、とっておきの「ちいさな集まり」のお話です
-
アホかわいくて愛おしい、大阪男子たちの日常。『ほっかほか! なにわリーマン』ほか
2021.02.19新刊情報 -
半藤一利さんが最後まで手を入れ続けたエッセイ集『歴史探偵 忘れ残りの記』ほか
2021.02.19新刊情報 -
みうらじゅんと清張さんとの共通点は、タバコと部屋とメガネと唇!?
-
『藝人春秋』はエネルギーの塊である。
-
キング初のミステリ三部作の正体?
2021.02.17書評 -
かつて、大切にしていた場所があった
-
岸田奈美×澤田智洋「できないことが、あなたを救う。いじわるな毎日を生き延びるための思考法」
-
評論 椎名林檎論――乱調の音楽
2021.02.16特集 -
夢を生きる人、夢を与える人、45年後の今も終わらない物語
-
松山大耕(僧侶)×小川哲(作家)「ウィズコロナ時代の心との向き合い方。常識を更新し、よりよく生きるための心得とは」
-
「面白い奴が売れるわけじゃない」六千人の芸人を育てた気鋭の作家が見た芸人のリアル。 『三人』冒頭公開
-
自転車業界に革命を起こした起業家にイトーヨーカ堂創業者がかけた言葉は
-
阿津川辰海×斜線堂有紀「特濃ビブリオバトル! 白熱の2万字対談」
-
作家の羽休み――「第25回:漫画版『烏は主を選ばない』1巻オマケについて」
-
初のアフリカ人学長によるユニークな京都論『アフリカ人学長、京都修行中』
2021.02.12新刊情報 -
『いとま申して』は、無数の人びとと時の流れが織り上げた一大織物だ