発売月を選択
いつから子どもたちは野球が辛くなってしまうのか? 勝利至上主義、過干渉、大会優先のトーナメント制。日本の四番打者が提言する。
「私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください」。映画化された犬と少女の絆を描く感動作が遂に文庫化。飼い犬から見た10の約束とは?
『ミラーマン』『ファイヤーマン』『ジャンボーグ9』のコミカライズ化作品を、電子書籍として復刻しました。
一昨年結婚した後、自殺未遂をして一ヵ月以上メールも繋がらない――そんな二十七歳の女性の行方を追う「絶対零度」ほか二篇を収録。
自分の手でマイホームを建てる。大工経験ゼロで無謀な夢へ突進したアラフォーカメラマンの六年にわたる悪戦苦闘セルフビルドの記録。
婚活の疲れを癒すための旅行…のはずが、行きの飛行機で「禁断」の出会い!? アラサー女子とワケあり韓流イケメンの嘘が交錯する。
今回の舞台は名古屋。元裁判官の静おばあちゃんと不動産会社のワンマン経営者香月玄太郎が投資詐欺や介護などの事件を解決していく。
のどかな雰囲気&愛嬌たっぷりの笑顔に癒やされてください!
日米を股にかけて活躍したスーパー医学者からの最後のメッセージ。
都会で平凡な日々を送るゴクゴクフツーの若い男女が織りなす何気ないラブ・アフェアーをロンド形式で綴る、青林堂時代初期の傑作
街の歌姫リラと黒服で年下のヤマトが織りなすスリリングなラブ・アフェア「スウィーツ」他13篇が誘う内田春菊のコミックワールド
仕事も恋愛も、自分のスタイルをくずさずに生きるOLの姿を描く「凛が鳴る」他、女と男の本音のズレを綴った傑作コミック短篇集
後に『南くんの恋人』に結実する「言いなりになりたい」や、お馴染み「シーラカンス」シリーズなど、内田春菊の原点となる処女作品集
最高司令官総司令部(GHQ)が、憲法改正案を押し付けてきた。この時、日本の未来のために抗った官僚と政治家たちの戦いを描く。
養父による性的虐待を描いた自伝的小説「ファザーファッカー」。四半世紀を経て、今度は母の視点で凄絶な過去を見つめ直す力作長編。
「クマ、一緒に踊るか」「オレが? マロと?」白塗りのメイクで大駱駝艦の初舞台を踏む表題作ほか生きる実感あふれる四つの小説。
中国の古典文学、漢詩の名篇が我われ日本人にもたらした影響とはなにか。文化波及の側面を異常心理学の視点から、縦横無尽に論じる。
スーパーの惣菜売場が好きな父、料理上手な母、家族の外食を仕切る立場となった四十歳未婚の娘。あるあると共感できる沢村家の毎日。
蘇我氏と藤原氏はなぜ繁栄したのか、秀吉の朝鮮出兵は愚策だったのか、坂本龍馬はなぜ暗殺されたのか、一流の執筆陣が解き明かす。
なぜモーツァルトは就活で苦しんだ? ワーグナー「勝利の方程式」とは? 歴史の流れを明快に解き明かす画期的音楽史。
選手、指導者、テレビ解説者として、六十年もの間、箱根駅伝にかかわってきた著者しか語れない内輪話と、名ランナー、名勝負の記憶。
いま私たちは金融史の転換点にいる。人工知能、仮想通貨、キャッシュレス化。この社会の行き着く先を、徹底した現場取材から探る。
母は志摩の医院長夫人、娘は三重県下の病院勤めで、共に医師。故郷や家族、友人との思い出を人情味深く、笑いを交えて綴る随筆集
実家のロールキャベツの味。おでんにはんぺんを入れたら。人生におけるカレーの記憶。「あの日の食卓」が甦るフード・コミック!
『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』の偉才・安彦良和がオールカラー400ページで描く、歴史コミックの金字塔!
『機動戦士ガンダム・オリジン』の巨匠・安彦良和がオールカラー550ページで描く、圧巻の歴史ファンタジー!
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の巨匠・安彦良和が描く、歴史ファンタジーの傑作!
世界の中心に横たわる謎、その正体は――? 読み出したら止まらない、ロマン溢れる冒険譚。
史上初!? 球場で働くビールの売り子さんの撮り下ろし写真集!!
どうしても「読み終えられない本」がある――その名も『熱帯』。結末を求めて身悶えするメンバーが集結し、世紀の謎に挑む。
「星の王子さま」の翻訳で知られる内藤濯作詞、皇后陛下作曲の歌曲「星の王子の……」の誕生秘話。鮫島有美子による新録音CD付き。
トランプの迷走、世界の紛争、日本政治の混迷……。様々なニュースを池上さんが“そもそも”から解説、現代の見取り図が描ける一冊。
定年まで十年のベテラン刑事岩倉剛は捜査一課から異動した南大田署で独居老人の殺人事件に遭遇。さらに新聞記者の自殺も発生し――。
高三の渓哉は野球部を引退、将来も見えずに空っぽの日々を送っていた。ある日道に迷っていた里香という女性を案内することになるが。
明智光秀は山崎の戦いで討ち死にはせず生き延び身分を替えて家康の側近として暗躍し、豊臣を滅ぼし天下奪取を実現させたのであった。
養父との関係に苦しむ多感で早熟な少女。その怒りと哀しみと性を淡々と綴り、アダルトチルドレンの先駆けとなった自伝的小説。
歴史ある紡績会社に突如として勃発した社長対次期社長候補のお家騒動(表題作)はじめ、組織に生きる男たちの業を描いた佳品四篇。
「都会で働く大人の女」でありたい! 過剰な自意識と“世間”と戦うために、今日も女子は武装する。 本音しかないエッセイ集。
今日もツチヤ先生の周りは悩みのタネがいっぱい。一級のユーモアで芽を摘んだり逆に大きく育ったり? 笑顔の花咲くエッセイ六十篇。
議員、力士、芸能人から容疑者まで幅広い発言をチェックし、毎週とらえ続けた「言葉尻」&「炎上ワード」約三年半分を一挙大放出!
デビューから破竹の二九連勝、羽生善治はじめトップ棋士を破り棋戦初優勝、異例の三段階昇段……。天才はいかにして誕生したのか。
秘められた恋、ストーカー的熱情、夫婦の愛憎――小林多喜二、三浦綾子、中島敦、原民喜、中城ふみ子、寺田寅彦ら十二の作家の物語。
目が覚めると六年後! 事件を追う刑事に何が起こったのか?「13・67」でミステリ界を席巻した香港の気鋭、衝撃のデビュー作。
車を暴走させて大量殺人を犯して消えた男を追う退職刑事の執念の追跡。各ミステリーランキング上位を独占した傑作。海外ドラマ化。
香港と日本の警察小説の第一人者が熱く語り合った!
文学少女が編集者として一人立ちしていく姿を追いながら、変貌する出版界の明日を占うお仕事小説。
ミステリーの名手が、出会いと別れの町・横浜で働く公務員を主人公に、壮大なドラマを紡ぎあげた。読めばヨコハマに行きたくなる!
安楽死が合法化された現代日本で、平成くんは死ぬことを選んだ――平成という時代と、現代を生き、死ぬことの意味を問い直す意欲作。
離婚した杉村三郎は私立探偵事務所を設立。ある日、亡き父が生前に残した「昔、人を殺した」という告白の真偽についての調査依頼が。
ロシア人ホステスの轢死事件が発生。事件はロシア人の殺し屋による暗殺だという日本人の証言者が現れた。倉島は暗殺者の行方を追う!
村の老人四人組の元には不思議な来客ばかり。奇妙な味わいとおかしみが溢れ、「日本の偉大な田舎」から今を風刺するユーモア小説。
山陰の小京都・萩で失踪した地方紙記者の謎の言葉を追う浅見光彦の前に、新たな殺人が。親友・松田とともに“山口の闇”を探る!
高三の渓哉は野球部を引退後、心が空っぽな日々を過ごしていた。ある日、道に迷っていた美しい女性・里香を案内することになり――。
週刊文春の人気連載「マンガホニャララ」を単行本化! 超人気マンガから知る人ぞ知る名マンガまでブルボン小林がズバッと評します。
二人の作家が、古今東西の名作絵画から着想を得てショートショートを競作。今までとは違った視点で絵画を見られるようになる掌編集。
宮崎駿と花輪和一の類似性とは? 少女漫画の後書きで著者はなぜ過剰にへりくだるか? 為にはならないが、最高に面白い漫画コラム。
父の失踪とともに消えた自転車は何処へ――。行方を追い、台湾から戦時下の東南アジアをさまよう。壮大なスケールで描かれる大長編。